PGDとPGSの併用により妊娠率が42.9%に

1

2017年05月21日 13:02  妊活・卵活ニュース

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

妊活・卵活ニュース

写真

着床・妊娠率の向上 バイオ企業であるIgenomix社は、着床前診断(PGD)と着床前スクリーニング(PGS)を併用することにより、胚移植における着床・妊娠率が大幅に高まり、42.9%になったと発表した。

着床前診断と体外受精の成功率 着床前診断は、胚(受精卵)における単一遺伝子の発見が目的であり、母親が遺伝子疾患の要因となる単一遺伝子を保有する場合、胎児に先天性疾患がある可能性が高い場合にて推奨されている。

Igenomi社によると、着床前診断は、自然流産など胚移植に伴うリスクを軽減させ、着床・妊娠率を高める効果があるという。

着床前診断未実施での胚移植における着床率は7.2%、出生率は27.9%、胚(受精卵)の単一遺伝子の保有率は72%であった。一方、着床前診断を実施した場合、着床率は34.8%、出生率は65.7%、単一遺伝子の保有率は26.9%と大きく改善された。

着床前スクリーニングの効果 Igenomi社の研究者は、染色体異数性の胚(受精卵)を発見できる確率は、50%であると述べている。染色体異数性の胚は突然変異にて発生し、自然流産や先天性遺伝子疾患の要因と成り得る。

その為、着床前診断の実施後、着床前スクリーニングにより補完することにより、体外受精における精度が高まる。着床前スクリーニングは、胚(受精卵)の染色体に関するスクリーニング検査であり、妊娠年齢35歳以上、2回以上の胚移植失敗や流産、精子異常による不妊が条件として適用される。

(画像はIgenomix HPより)

Igenomix

    ニュース設定