石田純一がセクハラ問題で跋扈する「今の時代ではアウト」論に異議!「昔は女性が我慢させられていただけ」

5

2018年05月14日 18:11  リテラ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リテラ

石田純一の著書『マイライフ』(幻冬舎)

 福田淳一・前財務事務次官のテレビ朝日記者へのセクハラ事件は、この国の性差別に対する意識の低さを改めて浮き彫りにした。それは、被害者のテレ朝記者に対して的外れなバッシングが巻き起こったというだけではない。セクハラを批判するワイドショーや識者のコメントのなかにも、その問題は垣間見えた。



 そのことを鋭く指摘したのが、石田純一だ。石田は「週刊新潮」(新潮社)で「還暦も文化」なるタイトルのコラムを連載しているのだが、発売中の5月17日号で福田前事務次官のセクハラ事件を「かばう余地は1ミリもない」と糾弾したうえで、麻生太郎財務相の「いまの時代ではアウト」という発言にこう斬り込んだのだ。



「『いまの時代では』と言うけれど、昔はセクハラがオーケーだったわけではない。女性が我慢させられていただけで、いまも昔もアウトであることを忘れてもらっては困る」



 セクハラはいまも昔もアウト。石田の指摘は、まさに正論であり正鵠を得たものだが、実際、今回のセクハラ事件で"いまの時代では"というエクスキューズをつけているのは麻生財務相だけではない。



 いみじくも、加害者である福田前事務次官も財務省の調査でセクハラと認定されたことに「なるほど、今の時代はそういう感じなのかと」と語っていたが、何よりセクハラを糾弾しているはずのマスコミも同様だったからだ。



 たとえばこの問題を何度も取り上げている『バイキング』(フジテレビ)で、司会の坂上忍は今回のセクハラ事件を厳しく批判しているが、一方で「今の時代は」「今のご時世」などの言葉を何度も使い、セクハラに対する認識を語っている。また同番組での小籔千豊にいたっては、財務省がセクハラ認定したことを「世間の風潮を怖がってだと思う」と明確に"時代の空気"のせいにしていた。



 この"今はアウト""今の時代は"というフレーズ・枕詞は『バイキング』だけでなく、多くのワイドショー司会者やコメンテーターたちがしょっちゅう口にする言葉なのだ。さらに亡くなった俳優・森繁久弥のセクハラ的言動をもち出すなどして、"昔はセクハラなんて概念さえなかった"と得意げに開陳する芸能記者のコメンテーターさえいた。



 "今のご時世ではセクハラは御法度"という言葉の裏にあるのは、"昔は容認されていたのに"という本音だろう。「今の時代は」というエクスキューズは、セクハラ被害を時代によって良かったり悪かったりするものとして、相対化し、矮小化するものだ。「そこまで悪いことではない」「いまの時代は窮屈」というセクハラに対する意識も透けて見える。



 "昔はセクハラし放題で良い時代だった"。そんな歪んだノスタルジーさえ感じるが、これがいかにおかしな話か考えてみてほしい。たとえば江戸時代の武士が明治時代になってから「昔は気に入らないヤツを切り捨て御免できたのに」とか、白人経営者が「昔は黒人を奴隷で使い放題だったのに」などと言っているのと同然なのだ。



 しかし、かつて武士や白人が特権を謳歌する一方でそれ以外の人々は基本的人権も認められず虐げられていたように、かつて男性たちがセクハラ的言動をとがめられない一方で多くの女性たちはセクハラ被害を受忍させられていた。



 石田が指摘するとおり、昔はセクハラ被害がなかったわけでもセクハラがオッケーだったわけでもなく、単に「女性が我慢させられていただけ」にすぎないのだ。



 確かに"今の時代は"発言の背景には、かつてはセクハラの概念さえなかった時代や、女性がセクハラ被害を訴えることがほとんどない時代が存在したことにあるのだろう。しかし、繰り返すが、それはセクハラという性被害がなかったからではない。圧倒的男性優位社会において、上司や取引先からのセクハラなどの性被害について、なにごともなかったように、ましてや笑ってやり過ごすことが、働く女性の美徳や職能とされ、本心では傷ついていてもそれを表面に出さないという処世術を身につけざるを得なかったからだ。



 バブル世代でもあるフリーアナウンサーの長野智子は4月21日のブログで「昔は平気だったと言いたいのか。こういう男性を増長させたのは我々世代の女性なのか」と自身の体験を自戒をこめてこう吐露している。



「「セクハラ」によって与えられる、とてつもなく屈辱的で、相手のみならず自分にも嫌悪を抱き、自らを責めてしまう思いを、加害者は想像することすら難しいのかもしれない。

 同じようにそうした経験があるにも関わらず、気にしていては仕事にならないと必死に踏みとどまって、受け流していた「昔の女性」を福田氏が「今の時代」と比べているのだとしたら、その責任の一端は我々世代の女性にもあるのかと思うといたたまれなくなる」

「将来振り返ったときに、今回の件がターニングポイントだったと思えるよう、自分自身テレビにかかわる者として努力をしなければならないと感じている」



 長野に限らず、今回の福田次官セクハラ事件を受け、メディアで働く多くの女性が、かつて自分が受けたセクハラ被害、そして当時声をあげなかったことがセクハラを温存してきたと語っている。しかし本当に自責の念を感じるべきなのは、声をあげられなかった彼女たちではなく、男性たちのほうだ。働く女性が今以上に少なかった当時に、彼女たちが声をあげていたら、「これだから女はダメだ」「女は使えない」と男性社会から排除されていただろう。



 被害者が声をあげづらい状況はいまだに変わっていない。性被害を訴えれば、"被害者にも落ち度や責任がある"といった卑劣なバッシングが、毎回のように巻き起こっている。実際、昨年レイプ被害を告発した伊藤詩織さんや、電通時代のセクハラ被害を訴えたはあちゅう氏、山口達也強制わいせつ事件の未成年被害者らはいずれも激しいバッシングにさらされている。さらに今回の福田次官セクハラ事件にいたっては、被害者のテレ朝記者はネットでバッシングを浴びただけでなく、麻生財務相という政府要人から公の場で「はめられた可能性があることは否定できない」「セクハラ罪っていう罪はない」「殺人とか強制わいせつとは違う」などと"セカンドセクハラ"攻撃を受け続けている。



 現在でも続く日本のセクハラへの歪んだ認識、そして暗澹たる現状を見事に指摘、看破した石田純一。多くの女性たちが自らの被害や自戒の念を語る一方、セクハラを"女性の問題"として傍観している男性が多いなか、石田の言葉は貴重なものだ。石田はその女性遍歴から、女性を"性のはけ口"扱いした話を武勇伝のように開陳する芸人などと同じ"遊び人枠"にくくられることもあるが、女性に対する認識は根本的にちがうのだろう。

(林グンマ)


このニュースに関するつぶやき

  • 麻生さんばかり攻めて朝日はなんでもないのか?音声も出さず自分を棚に上げて安全な場所から攻撃する。これなら朝日の女性をクノイチとも言いたくなる。
    • イイネ!5
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(7件)

ランキングエンタメ

前日のランキングへ

ニュース設定