• このエントリーをはてなブックマークに追加

不足する保育士 自治体は苦慮

13

2018年09月07日 22:52 毎日新聞

  • 何度でも言うけど、どうして利用者である親に負担をさせないの?フルタイムで預けてるのに最大でも月5万しか払わないとか、そんなのまともな保育士が集まるわけがないだろ。正直倍でも足らないと思うわ。
    • 2018年09月08日 17:22
    • イイネ!14
    • コメント7
  • 結局、仕事内容と給与の差が大きいんです。公務員保育士は、同じ仕事内容なのに、苦労せずに集まっているよね。公務員が守られ過ぎているのか?民間では労力をピンはねし過ぎてるか?ですよね。
    • 2018年09月08日 16:46
    • イイネ!8
    • コメント1
  • く!どうすれば金を払わずに保育士を増やせるんだ!どうすればいいんだ(≧◇≦)!
    • 2018年09月08日 12:57
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 待機児童は4年ぶりに減少に転じたが→政府自民党の為に政治に関わるのは都合のいい(政治的に)ニュースしか流さない(捏造して) この国が独裁化してるのがよく分かる
    • 2018年09月08日 00:02
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 安倍大臣は問題が起こると必ず『全力で取り組む』と威勢が良いがこの5年半で全て口だけだと知れ渡った。この問題も中途半端で終わる。 晋三は長州だから戦争しか頭にない。
    • 2018年09月08日 07:54
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 財政力の無い地方はどうなんの?。 人口の減少が、まんま財政力の低下に繋がるし、で、また人口が減少、と負のサイクルじゃん。
    • 2018年09月08日 07:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 給料とリスクが 伴わないし ちょっとの事でクレームつけられたら やりたいとは思えないだろうな ブラック企業とかわらないし
    • 2018年09月09日 10:35
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ポイント制にして、モンペやDQN(大して変わらないか)の意味不明な要求をしまくる家庭は登園拒否にしたら?金をかけたくないならストレス減らす方法考えなよ。
    • 2018年09月08日 18:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 付け焼き刃って言うんだろこういうの。現政権の得意技な。選挙のための。
    • 2018年09月08日 08:49
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 月100万でも復帰したくないらしいですよ…潜在保育士の妻が言ってます。
    • 2018年09月08日 23:23
    • イイネ!1
    • コメント4
  • これはムリだろう。給料いいとこにいくのは当然だね。
    • 2018年09月08日 22:19
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 保育士で働くから子ども2人預かってほしいです。何年も待機児童って…���顼�áʴ��
    • 2018年09月08日 15:21
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 資格なくてもいいなら補助とかやりたいけど。どこで募集してるのかわからんわー
    • 2018年09月08日 14:08
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 親は預ける前に確認を! 保育体制が違法の園だらけ。 保育士が就職面接で確認すると、0才児の死亡に直結する午睡時に、設置基準を満たしていない園が殆どだ。
    • 2018年09月11日 06:47
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定