• このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/09/15 23:21 配信のニュース

68

2018年09月15日 23:21

  • あくまでも、中にはそういう人がいるという程度の認識で留めておいて欲しい。全て当てはまる人はお会いしたことがありませんし、一人一人全く違います。続きます。
    • 2018年09月16日 11:50
    • イイネ!52
    • コメント3
  • 発達障害・肢体障害・内部障害等々色々な障害がある事だけは理解しておいてほしいです。支援は良いので罵声や邪見に扱うのは辞めて欲しいです。
    • 2018年09月16日 13:13
    • イイネ!44
    • コメント2
  • 人間は見通しがたたないと不安になりますが、発達障害の息子はそれが更に倍となり、イライラに繋がり、停電のときはとても神経を使いました。被災された地域の方々はもっと大変かと思います。
    • 2018年09月16日 11:30
    • イイネ!29
    • コメント2
  • 特別支援は英語でSpecial needs。支援という言葉が本質を見えにくくしている。支援が必要ではなく「ニーズがある」ことを理解すべき。
    • 2018年09月16日 14:01
    • イイネ!21
    • コメント4
  • 大丈夫、みんな一緒にパニックになって、一緒に自分のできることをやろう(= ̄ω ̄=)ウム
    • 2018年09月16日 20:27
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 発達障害がいるからと簡単にその行動に気分よく付き合えるわけじゃないし、自分が不快だからと発達障害の人を邪険に扱っていいもんじゃない。自分と相手の距離感や感情のコントロールは大事だよね。
    • 2018年09月16日 20:47
    • イイネ!11
    • コメント0
  • うちの発達障害の小3息子は、明確に頼めば喜んで動いてくれる。支援と言っても、「指示は明確に」してもらうくらいだな。「あれ」「それ」「あそこ」とかの曖昧な表現は理解できません。
    • 2018年09月17日 04:23
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 災害時には、健常者にも心の余裕がないという理解をしてほしいというのは本当はあると思う。まあ健常者も非常時でも結構わがままな感じだけどね。あと災害時でも、声大きいとお得とかいうのは微妙。
    • 2018年09月16日 16:05
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 危険な状況、緊急事態の最中に、どこまで配慮出来るものか… 難しい課題ですね。
    • 2018年09月16日 12:40
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 発達障害の方々はまだ良いんだけどさ、パーソナリティー障害の人が複数人避難所にいたら・・・と想像するとゾっとする。唯でさえ皆さん被災してイライラしてんのに・・・どうなるんだろうか??
    • 2018年09月16日 18:02
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 支援対象にするだけでなく、軽度の人は支援する側でも活躍してもらえると良い。彼らの特性は役に立つことも多いだろう。
    • 2018年09月16日 17:33
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 札幌市の虎の巻といい、北海道は、発達障害児に優しいと思う。理解できないかもしれないけど、知らないのとは大違いだから。
    • 2018年09月16日 22:46
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 俺の中じゃ何も出来ない高齢者より頼んだら荷物運んでくれた障害者の方が頼りになったけどな、優先的に水や食糧やって転んで大騒ぎな年寄りは遥かに
    • 2018年09月16日 19:22
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 中々難しい話だ。どっちの観点から見ても。
    • 2018年09月16日 19:41
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定