• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 学童は子供の第二の家みたいな感じだから 民間が入ってきて習い事とかは違うと思うそれに民間は収支の関係もあり 場所によってはすぐ撤退って事もあるらしい子供には宿題とかしたあと異年齢の友達と触れ合ってしてはいい事してはいけない事とか多くの事を触れて学んで欲しい
    • 2016年10月15日 22:10
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ☆ 教育と福祉は極力自治体がやるべきものなんだが…民間に任せる=新たな教育ビジネスの侵食だもんな。 学童保育のうち学習に特化したのが塾なんだし。
    • 2016年10月14日 23:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • そんなこんなで育成料大幅値上げしようとしている市もどうかなーって思うよ。
    • 2016年10月14日 12:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • スイミングスクールで我が娘に2度も痴漢した小5男児も民間学童の送迎車で来ているヤツなので、良いイメージがない。親!ガキがスイミングで痴漢してるの放置かよ!!
    • 2016年10月14日 09:18
    • イイネ!1
    • コメント4
  • 教育や福祉だけでなく衣食住すべてにおいてこれからどんどん二極化が進んでいくんだろうな。
    • 2016年10月14日 08:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 公立の学校の先生てなんかよくないんだよね_φ(・_・寺子屋みたいなのほうがいいかも
    • 2016年10月14日 08:13
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 確かに習い事もやってくれる学童は移動の不安もなくて安心。多少高いと思っても月謝込みなんでしょう。一人歩きされるよりずっと安心。これのせいで1人での帰宅は5年生までなくて安心だった。お迎え大変だけどね。
    • 2016年10月14日 07:54
    • イイネ!2
    • コメント2
  • なんだか気になるexclamation
    • 2016年10月14日 05:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 正社員で定時退社。が、当たり前の社会になればいいのになぁ…。あ、受け皿としての学童は賛成です。他学年の子もいて、コミュニケーション能力上がるかもしれない!
    • 2016年10月14日 03:02
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 学校から帰ってそのまま近所の子と暗くなるまで遊べたから、学童保育なんていらなかった。民間学童に高いお金だすより、ピアノとバレエは必須、と思っている。うちに帰ったら本を楽しめるように育てておけばあんまり問題ない。 増える民間学童
    • 2016年10月14日 02:53
    • イイネ!2
    • コメント0
  • メリットなんかねーよ!!ただのビジネスでしょ??家に帰っておとなしくしとけばいいだけじゃん…
    • 2016年10月14日 02:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 全児童のほぼ6人に一人が学童… その「ほぼ」の使い方間違ってますから。「ほぼ=ほとんど全て」なので「6人に1人」だと「ほぼ」とは言えません
    • 2016年10月14日 00:38
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 今では、地域の高学年小学生が年下を連れまわして遊ぶ世界は無くなっているんだろうな。( ̄▽ ̄)
    • 2016年10月13日 23:34
    • イイネ!6
    • コメント0
  • そういえば、以前は近所の大人達が自然に学童保育的なことしてましたね。私は親のそばにはあまりいなかったと思う。面倒見の悪い親だったし。(笑)学童保育に預けるのが親の義務放棄とは思わないですね。
    • 2016年10月13日 23:28
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 最低でも幼稚園までは仕事よりも子育てするのが子供の為では? 子供無視の社会と親の勝手な都合にしか思えない。 金足りない、仕事したいは子育ての覚悟が足りないだけでしょ。
    • 2016年10月13日 22:24
    • イイネ!7
    • コメント1

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定