• このエントリーをはてなブックマークに追加

音楽使用料、映画業界に衝撃

1053

2017年11月18日 15:14 毎日新聞

  • 権利者が正当な報酬を得られないのはおかしいので、かつておかしかったものの上に作られてしまったビジネスモデルなのかもしれないけど、急にとなるとついていけないところ多いよね。難しい問題
    • 2017年11月18日 17:22
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 著作隣接権、一刻も早く改正しないと
    • 2017年11月18日 17:07
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 鼻歌も唄えなくなりそうだなあ。
    • 2017年11月18日 16:41
    • イイネ!3
    • コメント0
  • JASRACって潰れそうなの?
    • 2017年11月18日 16:39
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 今までが不当に安かった、という記事。
    • 2017年11月18日 16:25
    • イイネ!3
    • コメント2
  • >JASRACが使用料の徴収を著作権者から任されており・・・ どんなやり方をするのも自由だけど、ちゃんと著作権者にマージンを支払ってるのだろうか? そこだけが疑問なんだが・・・
    • 2017年11月19日 15:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 作曲者がこれで儲かるわけじゃないし、NHKとともに解体すべきだな、不用品:JASRAC。
    • 2017年11月19日 12:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 文明を閉ざす簡単なお仕事
    • 2017年11月19日 10:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • その内パチンコ当り一回幾ら…とか言い出しそうだが 最近のカスの強引さはなんだろう?そんなに金に困ってんのか?それとも政治家との癒着 助言?何れにせよカスだな…
    • 2017年11月19日 10:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 日本の音楽文化を破壊するのか?
    • 2017年11月19日 09:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • JASRACのおかげで助かってます、ありがとうJASRAC、応援してます! という(著作権者の?)声が聞こえにくい、あるいは聞こえないのはなぜなんだろうか? と考えてしまうね。
    • 2017年11月19日 09:30
    • イイネ!2
    • コメント6
  • 支払い義務があって価格設定が自由で選択の自由や拒否権が無いなら好き放題できて当然。NHKも「来月から月56億7千万円にしま〜す」ってやればウハウハですね。
    • 2017年11月19日 09:28
    • イイネ!2
    • コメント1
  • ここまで酷い事やって、カスラックと呼ばれる事に憤りを感じるとかアホちゃうか? 存在する理由が無いんやから潰してまえよ。
    • 2017年11月19日 07:22
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 映像や音とかの迫力も込みで見に行ってるけど、チケット上がったら唯でさえ映画館に行くの減ったのが0になるかな…。今は少し待てばすぐにDVD見れるし、中身が見たいならそれで済んじゃう。
    • 2017年11月19日 07:00
    • イイネ!2
    • コメント4
  • JASRACとNHKはヤクザ寄り(;´д`)
    • 2017年11月19日 05:58
    • イイネ!2
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定