• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/05/24 13:10 配信のニュース

30

2020年05月24日 13:10

  • もう留学は必要ないかも。オンラインで授業をすればよい?
    • 2020年05月25日 19:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • うちのせがれは留学希望を却下した。シナ国の大学なんぞいかんでも生きていけるわ。恐ろしい事にならなくてよかったなと今心の底から思ってる。
    • 2020年05月25日 18:37
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 米国では、米国人よりも留学生の学費を高く設定していることが多い→ちなみに日本はどーなの?国立や有名私立に留学じゃなく、入試受けて入学する外国人も年々割合が多いよーだけど???
    • 2020年05月25日 15:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 娘の第二志望の大学は、中国への留学もある(学年で二人)。現地でないと受けられない授業もあって、そこの大学になったら行きたいと言うけれど、こういう事もあるし、別の心配もある�ͤ��Ƥ�����顼�áʴ�� https://mixi.at/a8sxoqH
    • 2020年05月25日 12:27
    • イイネ!2
    • コメント2
  • いっそのこと、安い授業料で世界のどこからでもオンラインで授業受けれる的な事やったら良いかもねw
    • 2020年05月25日 12:10
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 留学生が対象外になるのは当然だろう。日本が留学生に金あげすぎなんだよ。ただまぁ、アメリカは何もしなくても世界中からアメリカの大学に行きたいのが集まってくるからね。日本はそうならんから https://mixi.at/a8sxoqH
    • 2020年05月25日 08:45
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「ギャップイヤー」制度 …な?9月入学の国はみんな「留年あつかい」するだろ?日本もそうすればいい。他所の国より半年もはやく社会に出ていけるぞ。
    • 2020年05月25日 06:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 語学に限れば、オンライン授業は終った瞬間に自国語に帰るから効果少ない。留学は、滞在国の言語だけで暮らしを賄うから、習得が早い。自国語ゼロ効果は、だいたい2週間後に出始めるよ。
    • 2020年05月24日 23:52
    • イイネ!5
    • コメント0
  • アメリカが強国でいられるのも、世界中から優秀な人材を集めて学びの場を提供できるからではないか?アメリカという国家が世界中から人が集まってできたのではないか?初志を忘れたら衰退するよ。
    • 2020年05月24日 23:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 授業はオンラインで受けれるかもしれないが、単位認定試験までオンラインで受けられるとまでは云っていない。Web代返とコピペレポートで卒業できるほど大学は甘くない。
    • 2020年05月24日 20:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 数日前に“#文科省は外国人留学生全員に現金給付しろ”と大騒ぎしてる輩がいたけど、アメリカではこうなんだな…。
    • 2020年05月24日 19:20
    • イイネ!7
    • コメント0
  • この非常事態の中、ビザ要件の緩和までしてもらって文句があるのですか?2050万人もの失業者を出し、3兆ドルもの財政出動をした政権に『留学生の面倒も見ろ』などと、厚かましいとは思いませんか?
    • 2020年05月24日 18:54
    • イイネ!3
    • コメント0
  • オンラインで授業受けれるなら、日本に居ながら海外の大学の学位が取得できるようになるといいなぁ〜。現地滞在じゃなければ生活費とか移動の費用かからないし。
    • 2020年05月24日 15:07
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 駅前留学みたいなもんだな!いっぱい聴けてぇ♪いっぱい喋れるぅ♪ᕱ⑅ᕱ
    • 2020年05月24日 14:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • でも、学校もオンラインの設備とか整えてたら、それなりに費用はいると思うよ。教えてもらえるのであれば、今は手段問わずありがたいと思うべきかと。
    • 2020年05月24日 14:20
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定