• このエントリーをはてなブックマークに追加

2020/11/29 09:22 配信のニュース

23

2020年11月29日 09:22 サーチナ

  • そういや今年は全然年賀状を書く気にならんなぁ…どうしたものか(´・ω・`)
    • 2020年11月30日 06:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 旧暦の行事もたくさん残っている。ただ新年を旧暦で祝うのがアベコベに感じてた。商売人は商機が2回来れば儲かるから宣伝したけど庶民は2回もやる必要ないから後の方が廃れただけ。
    • 2020年11月30日 02:38
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日本からすればなんでわざわざ面倒くさい計算して旧暦を算出して旧正月祝ってるのかなぁ?という感想しかない。
    • 2020年11月29日 20:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日本の新年をいつにしょうが,日本人の勝手。大陸にとやかく言われる筋合いはない。自分たちの基準を日本に押し付けるな。
    • 2020年11月29日 18:16
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 日本では節分行事が旧正月に当たる。餅は喰わんが、社寺に参り、豆をまき、年越しそばを喰い、近年は恵方巻を喰う。
    • 2020年11月29日 17:13
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 60年に一回、丙午だけでも思い出さんとの…次は2026年����
    • 2020年11月29日 17:00
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 国家の方針として脱亜入欧を掲げたから。 だからといって強制的な排除はしなかった、ここが重要。 地方(草の根)にはいまだに旧正月を祝うイベントは数多く残っている。 仙台の七夕祭りも旧暦だし、そういうの全国にあるよ
    • 2020年11月29日 16:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 取捨選択の結果です。
    • 2020年11月29日 13:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 当時の日本政府のご都合主義だよ。閏月があると月給が一回増えるからね。 https://mixi.at/aidl4nR
    • 2020年11月29日 12:09
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 年末年始に日本へ旅行行けば日本の正月、翌月には自国の春節も楽しめて二度お得でええやんけ(今は無理だけど)
    • 2020年11月29日 11:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日清の距離間にアヘン戦争は関係無い、当時は双方とも鎖国政策を取っていて交流が無い。それに清国が列強に負けたからと文化や制度を否定するような事になるはずがない。
    • 2020年11月29日 11:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 例のおっさんは汚部屋に溜まったカペカペティッシュを捨てたらいいのに(^^)
    • 2020年11月29日 11:00
    • イイネ!14
    • コメント1
  • 自称君……農暦と自給率は関係ないだろ。しかもまた歴史認識が以前と矛盾してるし。空っぽなのはアンタの知識だ、ド阿呆!!
    • 2020年11月29日 10:37
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 宦官、纏足、辮髪とかも、まあ、日本では誰もやらないだろう( `ー´)ノ韓国さんのトンスルも、韓国だけ。
    • 2020年11月29日 10:30
    • イイネ!34
    • コメント8
  • 西暦の正月を祝うか、農歴の正月を祝うかの違いだけ(笑) 中国は西暦の正月は1日だけしか法定休日は無い。ま、農歴で祝っていても今の中国には食糧危機が迫っているけどね(笑)
    • 2020年11月29日 10:27
    • イイネ!22
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定