• このエントリーをはてなブックマークに追加

消えゆく一灯式信号機 指摘も

328

2018年12月17日 13:31 毎日新聞

  • いやいや、三灯式でも時間と場所によって 赤や黄色の点滅はあって、赤は一時停止 黄色は注意して進めの指示は無くならない。 指示が解り難いは撤去の理由にならないのでは?
    • 2018年12月18日 00:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 交通行政の地域差って多くて、右折レーンの設置の仕方とかアンダーパスの車線変更禁止の有無とか、埼玉東京神奈川の移動だけでも微妙な差に違和感がある。
    • 2018年12月18日 00:04
    • イイネ!0
    • コメント0
  • >優先道路側は「徐行」を指示する黄色が常時点滅する。…黄色の点滅は『他の交通に注意して進め』なので、必ずしも徐行する義務は無い。この記者、免許持ってんのか?知らないなら記事を書くな。
    • 2018年12月18日 00:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 一時停止や徐行、安全確認しないで運転しているバカが悪いexclamation
    • 2018年12月17日 23:55
    • イイネ!0
    • コメント0
  • どこかで見たことはあったような、というレベル。車を運転中にあったら、ちょっと戸惑うかも。
    • 2018年12月17日 23:47
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 見たことねえな・・・
    • 2018年12月17日 23:43
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 今日、信号が青になったので発進したら横から車が突っ込んできて急制動、更にその後ろの車が回り込んできて急制動してた。もう免許取り上げてくれ。
    • 2018年12月17日 23:34
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 昔頻繁に事故起きる農道の交差点に一灯式ついたわ。畑のど真ん中で外灯もないからよく目立つ。まだあるのかな……
    • 2018年12月17日 23:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 要るか要らんかで言うと要らん。
    • 2018年12月17日 23:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 知ってる知らないなんて、どうでもいいw。違反の多くが一灯式だった、ってのが現実。対策することで、ルールを完全に覚えてなくても違反が減れば、それでいいw
    • 2018年12月17日 23:16
    • イイネ!0
    • コメント8
  • そういえば富士重工専用道路にあった一灯式信号機、いつの間にか無くなってた。
    • 2018年12月17日 23:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 住民に反対されているならともかく、住民は支持してるんでしょ? そもそも知識レベルを馬鹿の方に合わせようという考え自体が気に食わない。ボクはその信号気見たこと無いけど分かるよ!!
    • 2018年12月17日 23:11
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 交差点は車から降りて、人間だけが渡れば安全と誰かが言ってたよ
    • 2018年12月17日 23:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 見たことない。
    • 2018年12月17日 23:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「とまれ」で一時停止しないドライバーも増えたしなー。もしかしたら中国人やカンコクジンかもしれんなー。
    • 2018年12月17日 22:55
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定