• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/05/30 09:13 配信のニュース

1345

2019年05月30日 09:13

  • ...こういう発明や発見は、世の中に掃いて捨てるほど、あるのではないでしょうか(笑)。 たとえ誰かが見つけても、握り潰されてしまう(公にならない)のは、既存産業の利権があるからです。
    • 2019年05月30日 13:05
    • イイネ!2
    • コメント1
  • すごい!すごい!d=(^o^)=b
    • 2019年05月30日 12:49
    • イイネ!2
    • コメント0
  • すみません、タイトル見て「ごはんですよ」みたいな食べる方かと思いました������������ӻ�����
    • 2019年05月30日 12:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ヤマトのりwww って一体どんな理由でそんな事になっているのだ??
    • 2019年05月30日 12:37
    • イイネ!2
    • コメント1
  • これは凄いね��exclamation ��2
    • 2019年05月30日 12:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • やったぜ
    • 2019年05月30日 12:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 凄い! すご過ぎて再現性は大丈夫なのかと心配になるが、ネイチャーに掲載されるというなら、きっと大丈夫なのだろう。
    • 2019年05月30日 12:27
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ちょっとしか培養できないバカ高い培養液っていったい何だったの?( ̄∀ ̄)
    • 2019年05月30日 12:24
    • イイネ!2
    • コメント1
  • えーー!!!PVAで培養??すごいなぁ…散々使ってきたよ、それ。
    • 2019年05月30日 12:13
    • イイネ!2
    • コメント0
  • パッケージの成分表示で気付いたのかネットで成分検索して気付いたのか。あんな物も培養液になるんだね。⇒
    • 2019年05月30日 12:11
    • イイネ!2
    • コメント0
  • アラビックって糊の会社のヤマトって矢が的に当たった方のヤマトで日本って意味の「大和」とは違うと消耗品管理してた先輩に教わってからは糊を見ると社名の所に付いてるマークをガン見してしまう
    • 2019年05月30日 11:53
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これはかなりの大発見なんだろうな〜 でも事務用品ののりってことが親近感わくな〜
    • 2019年05月30日 11:51
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 生体移植はドナーの負担も大きいってゆーし、本当に培養の救世主になってくれたらいいな。このしらみつぶし作戦を敢行した事も凄いな!!
    • 2019年05月30日 11:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そのうち・・・メスで切った後を・・・ヤマト糊でくっつけたりして。。。��������
    • 2019年05月30日 11:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • よし、今のうちにオクで買い占めておくか。
    • 2019年05月30日 11:28
    • イイネ!2
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定