• このエントリーをはてなブックマークに追加

給食費未納の実態に非難の嵐

2000

2015年07月15日 11:02

  • 未納の意味がわからない。子供健やかな成長の為にも、それくらい払ってあげなよ…携帯代、酒代、タバコ代、etc、親が我慢できなきゃ我慢の出来る子になる訳ない。
    • 2015年07月15日 11:36
    • イイネ!150
    • コメント0
  • 親の勤め先に連絡して、給料から天引きにしてやりゃ〜いいんだよexclamation
    • 2015年07月15日 12:05
    • イイネ!136
    • コメント0
  • この給食費未納問題の記事が出る度『義務教育中は給食費無料に』と呟く方がいるが、そ〜ゆ〜人もまた[そっち側の人間に近い考えの人]なんだと思ってしまう・・・ やっぱね、マンマ代はちゃんと払わんばね。
    • 2015年07月15日 11:29
    • イイネ!134
    • コメント12
  • 何が「可哀想」な!月5000円もせんやろ?はろたれよ、ほんま情けないやつばっか。この手のニュースイライラする!
    • 2015年07月15日 11:33
    • イイネ!131
    • コメント3
  • そうだね、子供がかわいそうだね そう思うならすぐ払え
    • 2015年07月15日 11:47
    • イイネ!109
    • コメント1
  • 親が悪い。無銭飲食だって詐欺罪になるのだから止められるだけで済むならマシなほう
    • 2015年07月15日 11:41
    • イイネ!93
    • コメント0
  • >>「保護者の経済的な問題」 ←手前ぇの食事を削ってでも子供に食わせようってぇ覚悟も無ぇ奴が親だなどと片腹痛いわ!
    • 2015年07月15日 12:31
    • イイネ!91
    • コメント0
  • 何にせよ親が悪いのだから、「子供が可哀想」は親に向けられるべき言葉であり、行政に言う言葉ではない。義務教育の「義務」は親の義務だと知るべし。
    • 2015年07月15日 11:53
    • イイネ!90
    • コメント0
  • 「子どもは悪くないのに可哀そう」と言う奴は未納があるせいで給食の質が落ちる、量が減るなど周りの生徒に迷惑がかかるのは可哀そうと思わないのか?バカがバカをかばうからバカが助長するのだ。ベンツやレクサスに乗って文句をつける親が出てくるか?笑
    • 2015年07月15日 12:37
    • イイネ!82
    • コメント4
  • 「子どもは悪くないのに可哀そう」 全然可哀想じゃありません。 この様な的外れな意見を言うバカ者は即刻死んでください。
    • 2015年07月15日 11:46
    • イイネ!81
    • コメント6
  • 払えるのに払わないのは止めればよい。生活困難で払えずにいるのは助けてあげればよい。
    • 2015年07月15日 11:43
    • イイネ!58
    • コメント2
  • 「子供は悪くないのに可哀そう」という非難の矛先が、学校側ではなくその子の親に向けられるべき。
    • 2015年07月15日 12:27
    • イイネ!56
    • コメント0
  • 弁当持参でイジメはなかったな 僕はアレルギーで一時期弁当を持参してたがイジメられたりはしなかったよ 経済状況を理由にするならちゃんと収支報告書を作って領収書と併せて提出させろ その中身を精査した上で本当に無理なら特例で免除するようにすべき
    • 2015年07月15日 11:28
    • イイネ!51
    • コメント3
  • 給食費を支払えるのに給食を支払わないとか給食費を払っているから【いただきます】等の挨拶は必要ないとか親のモラルや倫理観礼儀等々のどれをとっても擁護するところが見つけられない(ノ_<。)子供には確かに罪はない。罪はないけどそんな問題じゃない
    • 2015年07月15日 12:26
    • イイネ!50
    • コメント0
  • そらそうよ。無銭飲食とおなじ^^未納額の分、他の子も含めた費用を削らざるを得ないから、ちゃんと払っている子にしわよせがくるにゃん^^欠食児童対策に脱脂粉乳とコッペパンを出してた時代とは違うにょろ^^
    • 2015年07月15日 11:59
    • イイネ!42
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定