• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/03/01 00:01 配信のニュース

174

2016年03月01日 00:01

  • 元々正しい形があると思ってる人が多いみたいだけど、漢字は昔っからとめはねとかいい加減やぞ
    • 2016年03月01日 14:01
    • イイネ!8
    • コメント1
  • 第一に教える段階でそんな指針をまとめないでほしい。漢検や書写検どうすんだ。
    • 2016年03月01日 09:01
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 基本を大切にしろという方々多いですが、じゃあ古書とか変態仮名とか読み書き出来ますの? 職業柄よく出逢いますが昔からいい加減でしたわよ、日本語なんて。
    • 2016年03月01日 10:57
    • イイネ!7
    • コメント6
  • それより、漢字離れをなんとかしろや!!( ̄O ̄)
    • 2016年03月01日 08:51
    • イイネ!7
    • コメント9
  • 漢字や平仮名やカタカナの組み合わせが細かい表現を表せる文化なのだから、あんまり手を抜くと表現者が表現してもソレを感じ取れない人々が増えて文化が衰退していくような気がしたニュース(・ω・)
    • 2016年03月01日 08:36
    • イイネ!7
    • コメント0
  • これさあ、どちらでも構わない、って言い方ではなくて、本当はこうだけど、このように略すことが可能である、ってしないとどこまでもなし崩しになるよ。
    • 2016年03月01日 12:34
    • イイネ!6
    • コメント0
  • うるはしく 書くも書かずも 文字はただ 読みやすくこそ あらまほしけれ(明治天皇御製)
    • 2016年03月01日 22:04
    • イイネ!5
    • コメント2
  • ん? と思ったけど、ちゃんと調べたら全く問題なかった。別に漢字テストでまでそれでいい、っていってるわけじゃないと思う。むしろ、これをわざわざ指針で出さないといけない世間が問題だわ。
    • 2016年03月01日 09:23
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 英語なんてやっとる場合じゃないやん! 日本人なら国語を学べ!
    • 2016年03月01日 09:16
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 漢字テストの採点が大変です。
    • 2016年03月01日 08:55
    • イイネ!5
    • コメント0
  • (続き)その名残が当用漢字。当座の間だけ使っていい漢字という意味だったとか。常用漢字と言い換えられたのは、結構最近の1981年だということに驚きました。
    • 2016年03月01日 23:53
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 先日、『大世界史』(池上彰・佐藤優)を読んでいて、第二次世界大戦後にGHQが招いた教育使節団によって、日本語の漢字廃止、ローマ字表記にされてしまう可能性があったことを知りました。(続く)
    • 2016年03月01日 23:51
    • イイネ!4
    • コメント4
  • 個人的な意見ですが、漢字は厳密に教えてほしいです。とめるのとはねるのは違います。あと、明朝体に合わせて書かせるのは、書かせる方がおバカさんです。
    • 2016年03月01日 10:06
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 「明朝体に合わせろ」ってのはバカか?じゃあ、「進」などの「しんにょう」はどうなる?そこで合わせろって言うならせめて「教科書体」だろ。
    • 2016年03月01日 09:36
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 楷書・行書・草書。いろんな書体がある。でも小学校では留め払いも含め、きちんと教えた方がいい気はする。行書で書かれた美しい文字に小さい頃あこがれたっけ。
    • 2016年03月01日 09:21
    • イイネ!4
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定