• このエントリーをはてなブックマークに追加

耳の不自由な人に音楽を 講座

77

2019年05月26日 07:01 時事通信社

  • 耳が聞こえても音楽の分からない奴もいるからなあ。耳の聞こえない音楽家ならばベートーヴェン。
    • 2019年05月26日 22:32
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 骨伝導なぁ…記事内にあるように効果が薄い人もいる。補聴器が使えるなら、ちょっと高いが凄くクリヤーに聞こえるイヤホンもある
    • 2019年05月26日 11:17
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 骨伝導ってなにかしら、ことあるごとに話題になるよね。 最近ではワイヤレスイヤホンがどーんと来た時に、僕的には寝転がりながら枕から聞こえてくれるのだけがほしい。
    • 2019年05月26日 11:08
    • イイネ!3
    • コメント1
  • この活動、とても素晴らしい。もっと広まって欲しい。
    • 2019年05月26日 21:33
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 最初に聞かせる本物の音楽ってなんだろう…音楽は嗜好があるしナァ…バッハとかが良いカナァ…幼稚園児の時何や分からんけど心地良かったナァ…
    • 2019年05月26日 20:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 簡単に音楽の楽しみを教えるなら最初に「真似して下さい」とでも手話で話して、ボディーパーカッション(手や足を叩いたり鳴らしたり)あたり教えても楽しめるかもね。で、最後にネタばらしで「今のは〇〇という曲に合わせてやっていました」とかさ。
    • 2019年05月26日 17:31
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 骨伝導はガラケーにもあるし、コンサートとか音が大きい場所のインカムも数十年前からあるのに、いつまでも眼鏡屋で補聴器を高く売ってるってのが弱者を食いものにし続けてる浅ましさ
    • 2019年05月26日 16:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 感音性難聴は単純に音量を上げても聞こえにくい音とかもあるらしいし…全ての人にベストな状態にってのはやはりかなり難しいんだろうね…。
    • 2019年05月26日 15:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 選択肢を増やすこと自体はよいことですけどね。耳が聴こえる立場の人が【音楽が聴こえないのは不幸だ】と上から見下ろして決め付け、無理に押し付けるようなことにはなりませんように
    • 2019年05月26日 13:24
    • イイネ!0
    • コメント0
  • …歌が上手で、楽器が弾けて、漫画(つのだじろう先生の漫画を代筆したこともあります)も描ける天才。。。
    • 2019年05月26日 12:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「〜の不自由な人」ね。「言葉のご不自由な人の表現」というほかない。かといって「聾」を使い続けるべしとも思わないのだが。ところで、「音楽が駄目になっている」って??
    • 2019年05月26日 12:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日々の生活に音楽は欠かせない存在の私。「すべての人」に音楽の素晴らしさを知ってもらえる世の中になって欲しいです。
    • 2019年05月26日 10:40
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定