• このエントリーをはてなブックマークに追加

富士急行、なぜ乗客が集まる?

100

2020年11月29日 09:12 ITmedia ビジネスオンライン

  • 昔はこんな私鉄、あちこちにあったのに、人の都会への移動で絶滅状態。ぜひ、応援したいです。
    • 2020年11月29日 12:05
    • イイネ!4
    • コメント1
  • よさんか、「完全にメインが鉄道からバスに入れ替わった九州の某バス帝国(笑)」とか「完全にメインがぬれせん販売に入れ替わった関東の私鉄」とか言うのは…
    • 2020年11月29日 11:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 特急だけじゃなく、一般の列車も京王電鉄で名車と言われた初代5000系やJRから譲り受けた205系に水戸岡鋭治プロデュースで手を加え、大切に使ってるため中々面白いです。外観も水戸岡デザインにしては割りとシンプルで悪くないし・・・
    • 2020年11月29日 10:48
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ハイランドが稼いでたとは思ってたけど、鉄道部門もそこまで健闘してたとは。
    • 2020年11月29日 18:38
    • イイネ!3
    • コメント0
  • もはや堀内財閥。
    • 2020年11月29日 18:07
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 同じ条件で大井川鉄道があれば、あそこも黒転化してるだろうね。鉄道事業への肩入れに、最も情熱を注いでいると思えるから。 富士山のような日本のシンボルと、首都圏からの近さ=集客力
    • 2020年11月29日 12:30
    • イイネ!3
    • コメント1
  • それでも売上高で鉄道部門が占める割合は5%程度。バスは今年10月までに全て分社化されたので後の残りは観光事業や不動産の売上。意外なところでは日本最古の歴史を誇る富士ミネラルウォーターも富士急グループ。
    • 2020年11月29日 10:54
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 各駅停車がおすすめ。大月から乗ると、ひとつの「物語性」があるのですよ。 空気がだんだん変わってくるのがわかる。
    • 2020年11月30日 00:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 富士山と富士急ハイランドがあるのが大きいと思う。
    • 2020年11月29日 22:55
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 開発事業を手掛ける故、行政側とは度々軋轢を起こしている。先日も公有地を実情に見合わない格安の借地料で契約していたことが叩かれていた。また、環境保護団体にすれば非難するに相応しい格好の餌食でもある。
    • 2020年11月29日 11:19
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 普通に考えて、インバウンド効果じゃないの?
    • 2020年11月29日 09:44
    • イイネ!2
    • コメント2
  • ☆ 一般人及び外国人…富士山の麓まで楽々で行けるから。 鉄ヲタ…JRや私鉄の希少な名車が余生を送っとるから。
    • 2020年11月29日 12:30
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 一応東京から乗り換え無しで行ける(特急富士回遊を除く。更に言うなら観光にはメチャクチャ使いづらい時間帯の出発にはなるが)からね。
    • 2020年11月29日 11:45
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定