• このエントリーをはてなブックマークに追加

「介護離職」を回避するために

114

2020年12月29日 08:05

  • 「自分の仕事を捨ててまで、介護をする」なんて馬鹿の極み、親が死んだ後何が残る?生活は??むしろ姥捨て山のほうがよっぽど理にかなってる。
    • 2020年12月29日 17:51
    • イイネ!12
    • コメント5
  • 日本人すべての問題【退職してまで親の介護をするべきか? 私見ですが否!】全ては本人でクローズすべきです。もし親の年金や資産で介護の利用が不可能なら親自身が選択すべきです。
    • 2020年12月30日 08:28
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ぜひとも、お近くの介護業者について調べてくださいませm(_ _)mm(_ _)m。
    • 2020年12月30日 08:08
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 介護職を公務員化してください 給料が安過ぎます 親は親、子は子です 個人として尊重される体制作りを選挙で決めましょう
    • 2020年12月30日 00:52
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 自分の子供場合、育児する責任はあると思う。何故なら子供を持たない選択もできるから。だけど、親を持たない選択は出来ないのに、何故親の介護が義務なのかどうしても理解出来ない。
    • 2020年12月31日 03:37
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 非正規雇用や介護で困るのがほとんど女性だけの内は問題にすらされず、男性が増えて来ると法律ごとすみやかに変化する法則。将来の選択的夫婦別姓も必ずこの道を辿ると予想。
    • 2020年12月29日 18:52
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 派遣さんで「お祖母ちゃんの介護するので田舎に帰るから辞めます」って子が居たんですけど、正直言って理解できなかった���ä���
    • 2020年12月29日 18:46
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 会社の制度(介護)を利用しても、介護離職を避けれない場合のほうが多いから。2足の草鞋を履いて頑張れるのは、程度の軽い介護の時だけ、それも期間が決まってるか短期間の時だけ
    • 2020年12月29日 19:09
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 具体的に必要な情報を全く載せないAera。いきなり特養とか言い出す前に、まずは市役所に相談して介護認定を受けることでしょ。そうすれば要介護度に応じて介護保険を使える。
    • 2020年12月29日 18:29
    • イイネ!5
    • コメント5
  • 「介護離職」最初この言葉を聞いたとき、あまりにキツい“介護職の離職”のことだと思った。もちろん、それはそれで社会問題になっているが。福祉に当てる金を軍事費に回す不合理。
    • 2020年12月29日 18:14
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 元々介護士なので「月給制で見てやるぜ」っていったらドン引きされたのだが。
    • 2020年12月30日 16:57
    • イイネ!4
    • コメント11
  • 介護休業や休暇取得前に必ず有休消化で対応させられる。自分の身に何かあったら、欠勤扱いになるのはおかしいなぁ…施設探しとかその事務的な事とかで今年の有休、ほぼ使用したし…
    • 2020年12月30日 03:53
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 介護は連鎖だからね。自分の介護の時に子供を食い潰さないように老後資金は貯め、子供には自分の資産形成に専念させないと。国が少子化食い止めに失敗したから仕方ないね。
    • 2020年12月29日 21:47
    • イイネ!4
    • コメント4
  • 親の近所に住んでましたが認知症発覚で介護離職。元気な認知症は寝たきり老人より手がかかり、警察や行政から待った無しの電話で離職に追い込まれた感じ。
    • 2020年12月30日 04:57
    • イイネ!3
    • コメント1

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定