• このエントリーをはてなブックマークに追加

現代にマッチする江戸時代治水術

82

2022年09月29日 15:30 毎日新聞

  • 昔の人の方が賢いのでは?とここ数年特に思います。
    • 2022年09月30日 13:03
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 昔は災害を被害を減らすのがモットーだったのに今は見た目が嫌だと堤防設置に反対する人たちがいますからね…
    • 2022年09月30日 00:58
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 試行錯誤で工夫して乗り越えた江戸時代。金とコンクリートで力任せに公共事業しまくったバブル期。で、自然の力がコンクリートを上回った令和?
    • 2022年09月29日 16:53
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 戦国時代にもう治水工事してた武田信玄ってやっぱりすごいんだな…
    • 2022年10月01日 23:42
    • イイネ!4
    • コメント3
  • 名古屋の小学校では木曽三川の治水は結構詳しくやります。その後長野県へ転校した私は、そこでこの話の解説をやりました。
    • 2022年09月30日 06:58
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「7月の豪雨の被災地を視察した斉藤鉄夫国土交通相から「新しい対策」として提案された」←やるじゃん鉄夫。
    • 2022年09月29日 17:26
    • イイネ!4
    • コメント4
  • 木曽三川中、「揖斐」だけ5500トン型軽巡にないんやの…��
    • 2022年10月01日 15:03
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ドラマ「岸辺のアルバム」になりたくなくば、治水事業に反対するな。上流はダム、中流は輪中堤、下流は堤防、河口はスーパー堤防。
    • 2022年09月30日 12:27
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 治水は国家の礎。
    • 2022年10月02日 00:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 輪中内では氾濫農耕もしていた。「掘り上げ田」言うもんで「干拓」とは反対に圃場を土盛りしたもの。定期的に新しい土壌が供給される。
    • 2022年10月01日 14:53
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 【スサノオノミコト】ヤワタノオロチを退治しなければ【武田信玄】釜無川を何とか治めなければ【徳川家康】関東の河川を何とか。←昔から治水は大事な事業だったニャǭ国を豊かにするもと����
    • 2022年10月01日 06:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 洪水に浸かる地域には住まない、って選択肢も考えないといかん時代になってると思うのだが。
    • 2022年10月01日 00:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 予算を抑えながら浸水被害を防ごうなんて、いかにも役所らしい考え方だな。
    • 2022年09月30日 09:15
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 宮大工の技術なんかは今でも継承され実証されてる。なんでもかんでも西洋のものを取り入れれば良いって事では無い。
    • 2022年09月30日 03:39
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定