• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/01/08 23:25 配信のニュース

158

2016年01月08日 23:25

  • 年金生活してる方なんかには、貴重なお金だと思います。でも、税金計算が煩雑になる非効率を考えたら、それだけの額を給付の方が効率的なんじゃないんかなぁ。
    • 2016年01月09日 23:50
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 消費税10%に、本当にするのだろうか?日本が壊れませんか?富裕層には打撃は、ないのかしら?
    • 2016年01月12日 18:21
    • イイネ!4
    • コメント0
  • たった1万3千円のために、税を複雑化する損失。。。公明党責任取れよ。
    • 2016年01月11日 08:34
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 此処でも金持ち優遇が明らかに。欧米だと食料品は非課税とか有るから、「軽減税率」と称するならそれに近づけてから言えよな。
    • 2016年01月10日 23:10
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 軽減税率と言うなら、まず8%以下にするのが普通では?据え置きなら軽減とは言いません。普段「海外でわ〜」と言ってる連中が全く海外の軽減税率を参考にしていないのはなぜ?
    • 2016年01月10日 17:34
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「軽減」とやらが10%-8%でたったの2%だからそういうことになる。「軽減」というなら5%とか無税に減らさないと「軽減」感は無い。全体が10%もとるのなら食料品は無税でもよくないか?
    • 2016年01月10日 11:41
    • イイネ!4
    • コメント3
  • 高所得者ほど恩恵を受けるってやる意味あるんかい⁈
    • 2016年01月10日 11:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 阿倍さんの「パートは月25万円稼げる」の発言に批判殺到。そうだよね 25×12ヶ月=300万円★ 130万円の壁 どうなってるの?★★130万円より2倍になってる。何??????
    • 2016年01月09日 18:12
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 軽減されない部分の負担も試算して欲しい、増税なのだから・・・
    • 2016年01月09日 16:18
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 株式の売買手数料に対してのみ消費税を加算しているのを止めて、株式の購入価格に対して消費税を加算するべき! あるいは逆に、クレジットを使った場合には手数料のみに消費税をかけるかしろ!
    • 2016年01月09日 15:59
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 10%に引き上げられればその分をどこかで補わなければならない、収入が上がればいいけれど上がらなければ食費も削られるだろうから計算通りには行かないよ。
    • 2016年01月09日 11:34
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 消費税はどういじっても、貧困層の負担が大きい「逆進性」が起きる。消費税以外で税収を増やさないと、日本の需要はなくなる…貧困層の消費が、国内経済は回しているのだから。。
    • 2016年01月11日 09:12
    • イイネ!3
    • コメント6
  • うわ…まるで大政翼賛だ。「全部10%に上げたら負担が大きいから、これだけは据え置きでなんと!」酷い宣伝。増税するから全体では上がるなんて小学生でも分かるだろう、8%据置も表にいれろよ…
    • 2016年01月10日 10:38
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 別のカテゴリーでマイナスくるのでトータルで結局マイナス。何を基準にそういう試算してるのか都合の良い数字だね。騙されるのもアホ
    • 2016年01月10日 10:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 富裕層の方よABさんの政策の恩恵感じてるんなら今の税金・その他もろもろすべてあんたらがおぎなってください。
    • 2016年01月10日 09:32
    • イイネ!3
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定