• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/03/27 15:57 配信のニュース

97

2017年03月27日 15:57

  • 待つどころか申し込めないってことね。
    • 2017年03月27日 21:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 施設や職員諸々「受け皿が増えた訳じゃない」って事はもっと強調して欲しい・・・。
    • 2017年03月27日 21:04
    • イイネ!3
    • コメント1
  • だからさ、介護予防に力いれろよ。そうすれば自然と要介護者は減るんだから。ちゃんと実績だってあるんだよ?
    • 2017年03月28日 13:56
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 要介護1、2を入居要件から外したことを批判する書き込みをしているバカどもがうじゃうじゃいる。増え続ける老害を養う財源を確保するための政策すら持ってないくせに。こういう無駄遣いには反対だ。
    • 2017年03月28日 12:28
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「高齢者の存在は国庫破綻の原因」「国は介護保険を払いたくない」「労働者は年金を払いたくない」「介護職は安月給」「介護職員辞職を止められない」・・・つまり「今のジジババに介護は要らない」
    • 2017年03月27日 23:21
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 介護度2に判定されるひとが増えた。特養つかえない→ショートじつはあいているがショートでは嫌→特養入所待ちへる→ショート利用者も減る。 特養経営あやうくなる→淘汰される。
    • 2017年03月27日 21:02
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 認知症の人は介護認定が低めに出る場合もある(認定調査の時だけしっかりしてる)から、認知症の人を持つ在宅介護者は大変だと思う。施設でも認知症棟と呼ばれるフロアでの介護が1番大変だったなぁ。
    • 2017年03月29日 11:43
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 入所できる人を限定することで「待機者を減らした!」というパワープレイでしょうか。今後全ての介護サービスの利用制限強化で、サービスの不足はありませんと言うのでしょうか。
    • 2017年03月28日 16:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 私みたいに介護離職が増える。
    • 2017年03月28日 14:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こんなんにも少子化とか噛んでくるでしょ。働き盛りが少ない子供少ない、対して団塊以上の被介護老人多い。今は多分じり貧よ。
    • 2017年03月28日 13:26
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 36.6万人に減少?? 36.6万人って凄い数だぞ。 中核都市の総人口並。 そんな状況で、政治家や官僚は、よく平気でいられるもんだ。恥とか自己嫌悪にならないなんて、信じられない。
    • 2017年03月28日 12:49
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 要件を厳しくすればもっと減少するだろうが、問題の解決にはならんなあ・・・。在宅は夢でしょうしね。やはり高負担、高福祉しか無理なのかなあ。
    • 2017年03月28日 08:15
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 特養に入ると死んじゃうからな。 親戚データで1週間以上生きたデータは無い。 しかし、どうやって入ったのか判らない元気な入居者は居る。表に出ない殺人もあるんだろうな。
    • 2017年03月28日 01:34
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 高いから入れないだけɽ����Ĥ���� 色々な規定が作られる度に小規模な施設やらは潰されて行ってるから意味はないexclamation 只の数字だけexclamation
    • 2017年03月27日 22:57
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定