• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ゴミ袋が有料(透明)で可燃とプラと不燃(陶磁器・ガラス類)、更にペットボトル・瓶・缶はコンテナ回収で粗大ゴミは大きさで別扱いだけど、事業用は可燃と不燃の2種類だけ?
    • 2014年11月17日 18:42
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 分別日以外に出されたものに限定してゴミ調査はOKという形にすればよいのではないか?嫌なら分別日守れ!って話しだし。
    • 2014年11月17日 18:19
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 嫌ならゴミ屋敷にしておきなさい!ゴミ出しルールが守れないなら当然でしょう。
    • 2014年11月17日 17:55
    • イイネ!2
    • コメント0
  • この辺りは、分別が少ないので楽。分別の細かいとこには住めないなぁ…���ä���������������ӻ����� ペットボトルも生ゴミで捨ててもokみたいだし(笑)
    • 2014年11月17日 16:20
    • イイネ!2
    • コメント0
  • いいこと知ったぜ 市を相手取って提訴し慰謝料ふんだくってやるかなあ
    • 2014年11月17日 15:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 指定の曜日以外の投棄だけでなく中身がごちゃ混ぜという問題もあるから 結局は開封しないとダメだと思う 回収されてからではそのごちゃ混ぜゴミがその人のものだと監視カメラの映像からだけでは立証できない
    • 2014年11月17日 15:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ルールを無視してる人の調査だから。文句来るなら逆に違反者に引き取りを義務化させる条例を作るとかの対応になるだろうし、しょうがないのじゃなかろうか
    • 2014年11月18日 10:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ルールが守れない相手になら自分がルールを破ってもオッケーっていう理屈はおかしいよ。
    • 2014年11月18日 10:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 悪いことをしている人を過剰に保護してる傾向にある気がする。 当然、きちんと分別している人にはなんの関係もないわけだし。
    • 2014年11月18日 09:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 分別の分からないゴミは先に捨ててある袋を開けてそこに突っ込む。自分の組成が知られそうなゴミは誰も自分の事を知らない遠くのゴミ捨て場に捨てる。これからの基本ですね。
    • 2014年11月18日 06:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • どんだけやってもいたちごっこだと思うなぁ・・・�����������������
    • 2014年11月18日 06:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 分別できない人間の権利なんか知った事ではない。
    • 2014年11月18日 06:05
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 開封されるのも嫌だけど、ゴミ袋に名前書かなきゃいけないのも嫌だ。引っ越して来た時にめっちゃ抵抗あった。
    • 2014年11月18日 03:56
    • イイネ!1
    • コメント2
  • あと、ルールをろくに守っていない人が、重箱の隅をつつくような微妙な法解釈を論じたところで、まったく説得力を感じない。
    • 2014年11月17日 23:52
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 靴は生ゴミで 分別… 裏はゴム 金具もついてる… 数は 少ないけど これで 分別する意味が わからなくなった
    • 2014年11月17日 23:43
    • イイネ!1
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定