• このエントリーをはてなブックマークに追加

RIKACO、離婚後も渡部姓の理由

252

2018年06月15日 14:03 日刊スポーツ

  • 何で自分の息子に『さん』付けなのexclamation & question
    • 2018年06月15日 16:37
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 最近の猿とチンパンがパコったようなデキ婚・離婚・やれ親権だの夫婦別姓だののなかで、このオバハンはよく考えとるなぁ。
    • 2018年06月15日 22:48
    • イイネ!4
    • コメント0
  • うん、離婚は親の都合だわ。子供を最優先に考えて欲しい。振り回されるのは子供たちなんだから。別居もな。
    • 2018年06月15日 19:13
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 6回も名前変わると、どこの地域で、どの年代なんの名前か分からない。昔のもの出てきて契約確認とかすると3つ位、名前言う(笑)親都合でホント迷惑。結婚してホント良かった。やっと関係ない。
    • 2018年06月15日 18:41
    • イイネ!4
    • コメント0
  • なんでみんな息子さんにそこまでツッコミ入れるのか?
    • 2018年06月15日 18:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 離婚した友人も熟年離婚した親もそうだけど、切り替えの手間がめんどくさいらしいね
    • 2018年06月15日 18:05
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 「名字がない」
    • 2018年06月15日 14:46
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 子供のために離婚したことがバレないよう元夫姓を名乗る人も多いけど、その後再婚したのに離婚再婚を周囲に公表していないため、未だに元夫姓を名乗っている人を知っている。戸籍がどうなってるか知らないが今の旦那さんはどんな気分なんだろう。
    • 2018年06月16日 06:40
    • イイネ!3
    • コメント0
  • は?離婚して元夫の姓で新たに戸籍を作成したら、もう旧姓には戻れないですよね?なので役所からも良く考えて選ぶように念を押されるはずですが。('_'?)����������
    • 2018年06月16日 05:11
    • イイネ!3
    • コメント1
  • 離婚後も結婚時に選択した姓を名乗ることは可能だけど、一度それを選択したら旧姓に戻すことは出来なかったと思うんだけど…?あと突っ込んでる人多いけど、自分の息子のことを「さん」づけって。
    • 2018年06月15日 23:03
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 婚姻・離婚・養子縁組でもなくそんな風に自分の苗字変えられるの知らんかった������������ӻ����� んじゃ俺も変えたいわ。
    • 2018年06月15日 22:04
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 両親が離婚して母方についたのだが、母は「色々と面倒くさい」と旧姓に戻さなかったな。私はなんだか苗字が変わることに期待があったのでがっかりしたのを覚えている。その母も今年亡くなったけど、今更もう母方の姓は名乗れないのかねぇ…
    • 2018年06月15日 21:55
    • イイネ!3
    • コメント1
  • なんだかどーでもよい話に思えるのは私だけなんだろか・・・。昔の別れた人とのことは語ってほしくないですなあ。いらんお節介すまん!
    • 2018年06月15日 21:29
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 元夫の戸籍に入れとくなら、自分が旧姓に戻っても子供は元夫の名字なんじゃないの???まぁ一緒に済む親子が名字違うってのは書類関係でいろいろ面倒だろうけども。
    • 2018年06月15日 19:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 離婚後の苗字って離婚時に新たに戸籍作る時に決めたらそのままじゃないの? 旧姓にしたりまた戻したりそんなこと出来るんだっけ?
    • 2018年06月15日 19:31
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定