• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/06/08 12:00 配信のニュース

252

2016年06月08日 12:00

  • …おい。国境なんて無い科学の世界でなんでこんなナショナリズム丸出しの命名をする? そんな世俗を離れた、広大無辺自由闊達な名称になぜできない? 嗚呼。
    • 2016年06月08日 18:50
    • イイネ!1
    • コメント10
  • ニホニウムか・・・欧州のいくつかの国では発音できないかも。ニーオニウムとか呼ばれそう。ニッポニウムもジャパニウムも使えないならヤマトニウムとかで良かったんでね?
    • 2016年06月08日 18:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 元素ってまだあるのか…
    • 2016年06月08日 16:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • <ヽ`皿´;>ぐぬぬ……!!
    • 2016年06月08日 15:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • さすがですexclamation
    • 2016年06月09日 05:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • どんな特性、特徴なのかきになります。すぐ蒸発するとか?めっちゃ作りにくいとか…私気になります。
    • 2016年06月09日 01:03
    • イイネ!0
    • コメント0
  • こんなのに迄香ばしいコメントを付ける御仁って何なの 暇なの(左右愛国反日問わず)
    • 2016年06月09日 00:46
    • イイネ!0
    • コメント0
  • へー元素ってそんなにあるんね。…高校化学で習ったのが全てと思ってた。 覚えさせられたな〜
    • 2016年06月09日 00:36
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 何故ジャパニウムにしない と思ったら案の定同案多数だった
    • 2016年06月09日 00:25
    • イイネ!0
    • コメント1
  • 埼玉県和光市にある理化学研究所で発見されたから、ワコウニウムかリケンニウムだったら、笑うほど面白かったが。やはり日本を意味するニホニウムか。
    • 2016年06月09日 00:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「ぽんす」みたいにちょっと間が抜けていませんか。
    • 2016年06月08日 23:06
    • イイネ!0
    • コメント0
  • これだと今後日本で新元素は発見されないことが前提みたいでイヤだなぁ。
    • 2016年06月08日 22:43
    • イイネ!0
    • コメント1
  • ジャニウムでいいのにな。ジャニ系にも化学に興味持たれたら、意外と大きいかも。
    • 2016年06月08日 22:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ニホニウムか、ニャホニャホタマクローを思い出すな。オレだけか?
    • 2016年06月08日 22:39
    • イイネ!0
    • コメント2
  • かわいい(*^^*)
    • 2016年06月08日 22:36
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定