• このエントリーをはてなブックマークに追加

2019/11/28 20:13 配信のニュース

360

2019年11月28日 20:13

  • 遅かれ早かれどうせ死ぬんだし、うまいもの食べた方が人生後悔しないと思います。
    • 2019年11月28日 22:34
    • イイネ!2
    • コメント0
  • よく粉末出汁を使うけど、あれも塩分が多いね。
    • 2019年11月28日 22:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 無駄に健康ごり押し無駄に長生き。何が面白いの?どうせ死ぬぜ?違う事で。超絶健康体でも通り魔に滅多刺されたりどでかい災害には敵わない…だなんて哀しいか;死ぬ時は死ぬんですよ。健康でもね。
    • 2019年11月28日 22:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 昔は塩は貴重だったのにねぇ
    • 2019年11月28日 22:05
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 約40年前と食べ物ってかなり変わったし、世帯ごとの平均的な食事って何が平均なの?
    • 2019年11月28日 21:29
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 例えば家で麻婆豆腐作る。辛味噌入れ過ぎかな?てほど入れてもお店のはもっとしょっぱいのよね。なので外食では調味料はなるたけ足さないようにしてます。最近は。
    • 2019年11月28日 21:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 中食や既成調味液(今の季節は鍋スープ)だと、塩分量、調整出来ないからね、たまー経験すると、辛とか濃いとか感じるもん!
    • 2019年11月28日 21:11
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 今の日本人は昔に比べてずいぶん塩分摂らなくなってるけど、その分汗も流して無いからな。でも平均寿命が80歳超えの現代で多少塩分摂っても70歳過ぎに生きる人は多いんだし、死ぬ時は死ぬんだし。
    • 2019年11月28日 21:05
    • イイネ!2
    • コメント2
  • うま味調味料をドバドバ入れれば解決\(^o^)/
    • 2019年11月28日 21:02
    • イイネ!2
    • コメント0
  • カリウムで排出。いいお塩でマグネシウム補給も。降圧剤は要注意。
    • 2019年11月28日 20:53
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 長野県のホテルに泊まった時に出て来た塩ジャケが、まるで岩塩かじってんのかよってくらい塩が効いてたわ 長野県の人は毎日あんなの食べてんの?
    • 2019年11月28日 20:52
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 焼き魚と漬物にしょうゆをかける人って大丈夫?って思ってしまう。
    • 2019年11月28日 20:36
    • イイネ!2
    • コメント1
  • このデーター分析だって皆さんの税金でやっているのに。アホか。 塩分低減したら別な病気が増えた例があるでしょう?ボケとか免疫低下とか。何でそれを言わないかね?
    • 2019年11月30日 04:29
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 1人だけ塩分制限するのがメンドい 全員薄味になれてしまって「外の食事がからくて困る」という逆の塩加減注意もある・・・ 病気でもないのに塩を敵視しすぎるのも悪いらしいし
    • 2019年11月29日 19:09
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 国が認めてないからアレだけど、ガンの原因になる?ので減塩志向です。高齢者は味覚が衰えるので塩分過多になります。あと入れ歯などで感じにくい事もあります。気をつけましょう。でも塩は大事^^
    • 2019年11月29日 16:43
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定