• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 呑まない人間は、すぐに匂いでわかる。顔にでる、でないの問題じゃない。仕事中の酒って意味わからない。
    • 2019年05月05日 21:10
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 事務所で猫撫でてるのバレたけど後輩が一緒に撫でてくれたよ.もう一人の後輩は見えてなかったみたいだけど
    • 2019年05月05日 20:55
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 中毒性高いんやろな。
    • 2019年05月05日 20:08
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 飲酒が絶対に許されない業務なら兎も角、酩酊でない限り問題ない。酩酊は業務に支障が出る酔いかた。以上。
    • 2019年05月05日 19:20
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 地方でラーメン屋は入ったらトラックが停まっていて、作業着着たおじさん達がビールとラーメン頼んでいた。ノンアルコールでも紛らわしい。
    • 2019年05月05日 18:54
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 酒はダメでタバコは良い理由は?
    • 2019年05月05日 18:49
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 煙草はいいのにねぇ(´・ω・`) 飽く迄"合法""麻薬"。グローバル化がこれ以上進んで煙草を非合法にする改革が行われたらどうするんだろう?年々厳しくなっていってる。
    • 2019年05月05日 18:47
    • イイネ!3
    • コメント0
  • タバコだって麻薬やし、かつてはヒロポン打って仕事しとった。昭和は提示を過ぎて残業時間になると飲酒しながら仕事。これを鑑みて一日八時間労働の基準を変えるべきじゃないか?
    • 2019年05月05日 18:42
    • イイネ!3
    • コメント0
  • お酒。。。仕事中も我慢出来ないのですか。。もう病気やん。。
    • 2019年05月05日 18:29
    • イイネ!3
    • コメント3
  • お酒は判断能力を落とすから仕事ではダめというなら、タバコは酸欠とニコチンの中毒で頭をほやかせているのだから、お酒がダメならタバコも同様ではないかいねぇ?
    • 2019年05月05日 18:05
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 酒飲みは 意思が弱いんだよwwちょっとくらいなら とか まぁいいかとか 自分を甘やかす 仕事中だろうが 「少しくらいなら・・・」ってね  解雇でいい!!
    • 2019年05月05日 17:49
    • イイネ!3
    • コメント0
  • その会社内での地位が高ければ問題無いんじゃない。 「経費で家族連れ飲食した、うひひ」「◯◯さんはそういうのが上手ですね。ゴマゴマスリスリ♪」みたいな物だろう。
    • 2019年05月05日 17:45
    • イイネ!3
    • コメント2
  • わざとノンアルコール飲みながら仕事したことがありますが、他の奴が高木ブー並みにノーリアクションでした。
    • 2019年05月05日 17:28
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 休日出勤の時にビール飲みながら作業をしたらミスが多かったので、それ以来飲まないことにした。どうしても飲みだい時はノンアルで我慢。
    • 2019年05月05日 12:20
    • イイネ!3
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定