• このエントリーをはてなブックマークに追加

政府、出産一時金の増額検討

105

2022年05月27日 15:02 時事通信社

  • 本質的には安定した育児環境が必要でそれは安心な老後とも直結。収入で担保するもよし社会保障で担保するもよし。いずれにせよ原資は労働者か企業、即ち国民全体で負担することになる。その覚悟はあるのか?
    • 2022年05月27日 18:32
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 出産一時金が増えると、出産費用が連動して値上がりする。 産科医院の収入を上げる事を否定はしないが、出産率を上げる事には何の役にも立たない。 献金してくれる組織を優遇するのやめない?
    • 2022年05月27日 18:24
    • イイネ!3
    • コメント6
  • 老人に年金配る分を、そっくりそのまま子供に配ればいい。そうすればきっと素敵な社会になると思う。
    • 2022年05月27日 18:21
    • イイネ!0
    • コメント1
  • しょうもないマタニティクリニックなんかでやるから金要るんだろ?普通に公立病院で産めよ、安上がりだから。
    • 2022年05月27日 18:19
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 子供を夜間や週末も預かってもらえて病時も対応とかに体制整えなきゃ少子化流れは変わらないよ。週末や夜間にシフトのある共働きが現況で子を得ようと思う?
    • 2022年05月27日 18:05
    • イイネ!19
    • コメント0
  • そんなばらまきは、自分の家から菌とウイルス共を0個にするのと同じく、意味がない。貧困層の方の所得を年収300〜400万にあげないと、ワーキングプワーは結婚しない。
    • 2022年05月27日 18:03
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 四人もこさえたのだから表彰くらいしてくれたっていいよね(´・ω・`)
    • 2022年05月27日 18:00
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 今度は病院側が値上げするよ
    • 2022年05月27日 18:00
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 若くて夫に収入がある専業主婦家庭という子育てにもってこいの家庭の方が一人っ子なんだけどね。保育園使えなくて両親も若いから現役で頼れず、通院や入院、トラブルのときは上の子をお願いできない。
    • 2022年05月27日 17:59
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 自民支持者だけども、選挙対策でこういうのやってるのかなーって思ってしまう。本気で少子化対策するなら、お金をばら撒いてもダメだよ。子供を欲しいと思えない理由はお金だけじゃないのよ。
    • 2022年05月27日 17:54
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 意味ないよなぁ。どうせ病院側も値上げするよ( ゚ェ゚)
    • 2022年05月27日 17:52
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 少しでも負担が軽くなるといいですね。
    • 2022年05月27日 17:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 物価も上がってるし、今の子育て世代の雇用と収入の安定とか長期的な仕組みが大事だよ。育休取ったら降格とかやって虐めるのは生きた化石だよな。いっぺん頭かち割って柔らかくしてくれ。
    • 2022年05月27日 17:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • やってる感を出したいだけ。いわゆる無能。
    • 2022年05月27日 17:46
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 上げたら上げたでギャーギャーギャーギャーとコメント欄はまるで親鳥を待つ雛の群れ。
    • 2022年05月27日 17:43
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定