• このエントリーをはてなブックマークに追加

青函トンネル30年 維持費重く

113

2018年03月13日 08:52 毎日新聞

  • どれだけの難工事だったかは、高倉健主演の映画【海峡】とプロジェクトX【青函トンネル】を観ればわかる������������������
    • 2018年03月13日 15:37
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 車も電車も通る巨大な橋作ろうよ
    • 2018年03月13日 15:37
    • イイネ!3
    • コメント0
  • (´ω`)青函連絡船の同時運用もしたらええやん。中韓北の怪しい船をみつけて通報する役割もあるんやで
    • 2018年03月13日 15:33
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ここがなくなると北海道の農産物の輸送が思いっきり滞る…船や飛行機と違って天気関係ないわけですから。津軽海峡大橋なんて絶対無理だろうし、国直轄にしてでも直した方がいいと思うのです。
    • 2018年03月13日 15:33
    • イイネ!13
    • コメント6
  • 民営化しちゃったからね;国営のままだったら、ここまで発展はしなかったかもだケド…
    • 2018年03月13日 15:24
    • イイネ!0
    • コメント2
  • やっぱり船という事か…
    • 2018年03月13日 15:23
    • イイネ!8
    • コメント0
  • みんな利害関係や心情的なところはあるが、それを抜きにしても、青函トンネル・瀬戸大橋・明石海峡大橋&大鳴門橋・関門橋&トンネルは必要なインフラなんだよな。
    • 2018年03月13日 15:18
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 30年になるんだね。 維持費もかなりかかるんだね。 jr東日本も負担すれば良いと思うけど、無理なのかな? jr北海道はかなりの赤字なんでしょ?
    • 2018年03月13日 15:12
    • イイネ!6
    • コメント0
  • JRをNTTみたいに東、西、貨にまとめたら?※新幹線は東海道・山陽・九州は西、それ以外は東。
    • 2018年03月13日 15:09
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「湧水を24時間態勢で毎分20トンポンプでくみ出している」←これだけでも1日どれくらいの経費がかかるのか(;¬_¬)ジィー!
    • 2018年03月13日 15:01
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 国鉄を分割民営化した時に、青函トンネルをJR北海道にした理由は何だ?首都圏や東北・上越などの新幹線を持ってる東日本のが余裕ありそうなんだけど。(北海道に荷物を押しつけられたのか?)
    • 2018年03月13日 14:32
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 青函トンネル開業30年 JR蝦夷、維持費負担重く(毎糞侵侮)→じゃあ〜何の為に、『漢の仕事場』=津軽海峡五大鮪漁港=大間,三厩,竜飛,吉岡,戸井に対し後々にまで続く悪影響を与えて建設を強行したんよ…!?大体、在来線と新幹線を単線ずつで使用するなんて国鉄時代には聞いてないぞ!!
    • 2018年03月13日 14:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こちとら関門鉄道トンネルは75年、国道トンネルは60年だぞ
    • 2018年03月13日 14:11
    • イイネ!5
    • コメント3
  • 北斗星で札幌まで行ったなぁ。でも湧き水とか聞くとなんか怖い������������ӻ�����������������������������������
    • 2018年03月13日 13:59
    • イイネ!1
    • コメント2
  • JR北が管理していると聞いて怖くなった。
    • 2018年03月13日 13:54
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定