• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 話が長すぎる。最後まで読もうという気力が失せた。
    • 2024年03月30日 08:56
    • イイネ!3
    • コメント0
  • こちらでは、ヨドバシとビックでは自社直販売り場を縮小してでも携帯売り場を拡充してた有様だったが(おかげで自社店員が捕まらない)。携帯も飽和状態だからこれ以上パイは広げられないな。
    • 2024年03月30日 08:42
    • イイネ!4
    • コメント4
  • ジジイババアの金にならない質問は長いだけだからな。前に職員にアプリのパスワードを聞いているじいさんとかいたし苦笑
    • 2024年03月30日 08:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 近くの銀行も2軒なくなったよ。ネットの普及で便利なことも増えたど、不便にもなっている。文字を読むだけでは理解できないこともあるので、相談等に行く場所がなくなるのは困る(´・ω・`)
    • 2024年03月30日 08:25
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 長い
    • 2024年03月30日 08:21
    • イイネ!5
    • コメント0
  • なくなるのは困るΣ(・∀・;)WEBやメール、電話対応だけじゃわからないこともあるから直接店舗に出向いて詳しく店員に聞けなくなるから������������ӻ�����
    • 2024年03月30日 08:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 別の契約と紐付けしようとしたりするから家電量販店で買った方がスムーズだった。
    • 2024年03月30日 07:50
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 今まではバカみたいに販促金つけて最新のiPhoneを買わせまくる錬金術だったが、さすがに高くなり過ぎたのと、米政府の反中方針によりAppleが急激に傾いたので成り立たなくなった。
    • 2024年03月30日 07:30
    • イイネ!2
    • コメント1
  • だからと言って無くなったら、パソコン関係に疎い人だったら店舗に行かないと分からないじゃない。docomoなんてネットサイト分かりにくいからさ。店舗も残す義務はあると思うな万人がネットに強い訳じゃない
    • 2024年03月30日 07:23
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 近所の駅前のショップが閉店し、駅から徒歩20分ぐらいかかるショップが存続している。
    • 2024年03月30日 07:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 地元のでかい駅前にある(百貨店と提携してる)楽天モバとUQの店も閉店してたなあ…
    • 2024年03月30日 07:16
    • イイネ!4
    • コメント6
  • 格安に変えるとき店に出向かずネットだけでできた。そりゃ、店不要だよね。でも分からない人は一定数いるかと。ファミレスのタブレット注文できない方も一定数いる
    • 2024年03月30日 07:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 私がいま使ってるスマホ買った仕事場近くの駅ビルにあったドコモショップ、購入してから半年ぐらいで撤退してしまった…。
    • 2024年03月30日 06:58
    • イイネ!0
    • コメント0
  • “にぎわっている”から儲かっているとは限らない。修理依頼だったり、使い方を聞きに来たり、本体を見に来たりしてるだけかも。
    • 2024年03月30日 06:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ショップ店員の接遇も悪くて2度と行くもんかと思ったから潰れてよかった。 社員教育していないから生育環境がそのまま出てくるってわかりやすい。コンビニのバイトも接遇悪い若者多いし。親の躾か生育環境。
    • 2024年03月30日 06:53
    • イイネ!1
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定