• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/08/24 03:12 配信のニュース

460

2017年08月24日 03:12

  • 本屋が好きだと言う人のうちどれだけの人が実際に購入してるんだろう。見てるだけで購入しないなら、書店減少に加担してるだけだと思う。
    • 2017年08月24日 21:28
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 前は近くにあったけどもうないので、目当ての本だけが欲しいときが困る(><)結局通販になるんだよなぁ〜
    • 2017年08月24日 21:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そのくせwツタヤ運営の図書館は嫌がる馬鹿市民w
    • 2017年08月24日 21:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • すぐ都市圏なんて所で経営は無理 色々あるんだよ 悪条件 コンビニとネット販売の台頭で チェックメイト
    • 2017年08月24日 20:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 串間市は陸の孤島と呼ばれてるし、垂水市は'87年に国鉄大隅線が廃線になってから急激に衰退してったな…
    • 2017年08月24日 20:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • (・w・)淋しいわ。。
    • 2017年08月24日 20:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 特に悪い事とは思わない、時代の流れだな。
    • 2017年08月24日 20:06
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 奈良県19って……多分南部の山岳地帯(しょうがない)と西部の郡部(平成の大合併をスルーしたせいで町だらけ)だろうな。
    • 2017年08月24日 19:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • よほどの大型店舗でない限り,新刊と話題の本しか並べないから,行っても無駄足にしかならないんだよね.そら,無くなるわ.
    • 2017年08月24日 19:53
    • イイネ!5
    • コメント0
  • もう何年も前になる。捜している本が見当たらないので店員に尋ねたら「棚になければないです」とあっさり言われてっしまって…それ以来本屋さんの印象は良くない。
    • 2017年08月24日 19:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ネット書籍にAmazonとか 本屋が無くても困らないからなー ただ紙媒体は残してほしいな
    • 2017年08月24日 19:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 駅前の本屋、夜23時までやってる。寄りやすい!でも新しい最新の本ばかり並び、流行りだけでいけてない書籍も多々あり。
    • 2017年08月24日 19:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 富山駅周辺も最盛期には4つの書店があったけど、今は1店舗だけになってしまった…
    • 2017年08月24日 18:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 肉屋も魚屋も八百屋も一緒だよ。
    • 2017年08月24日 18:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 都会でも中小零細書店は次々と消え大手大型書店での寡占化が一気に集中。ネットか大手大型書店かの二極化の中で「街の本屋」が生き残れる道は、他書店が置かない独自の品揃えのところとか、かな?
    • 2017年08月24日 17:41
    • イイネ!3
    • コメント11
ニュース設定