• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/08/24 03:12 配信のニュース

460

2017年08月24日 03:12

  • 零式書店のように、男性向けの商材を扱うことに特化して生き残ってる本屋もあるぞ。 店舗は中部地区限定だけどw
    • 2017年08月24日 13:32
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そんなになくなってるのか…。私の田舎にも確かに書店ないな。隣町に出ても1軒だけ。書店は中身確認して買えるのがオイシイんだよね。
    • 2017年08月24日 13:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ウチの近所のTSUTAYAも9月に閉店するようで、気が付いたら他に本屋も無い! ある程度立ち読みして面白かったら買う派なんでどうしよう。
    • 2017年08月24日 12:49
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 智識の源、心の支えになる本がてに入りづらくなるこの状況は看過できない!〉
    • 2017年08月24日 12:21
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 将棋の駒のように弱いが要る設備なんだがな。 商売人は去るが行政は問題だよ。 何しろ本屋は無理矢理作らせたんだからな。この地域に育つ子供たちのために。
    • 2017年08月24日 12:08
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 本屋の無い生活なんて考えられないな。マンガや雑誌買うのに本屋無いと話にならんよね。
    • 2017年08月24日 12:07
    • イイネ!0
    • コメント2
  • 長野県の白馬も書店0、個人でやってる漫画喫茶兼食堂はある。
    • 2017年08月24日 12:02
    • イイネ!1
    • コメント3
  • 図書館はあるのかい???活字離れというてるけども図書館利用っちゅう方法も考えられますが����ʴ򤷤��������ʴ򤷤��������ʴ򤷤����
    • 2017年08月24日 11:58
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 自分は本屋行くのが楽しみの一つなので、本屋無いとさみしいです
    • 2017年08月24日 11:56
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 本屋やめて運送業を始めるしかない!…
    • 2017年08月24日 11:54
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 私は都内在住で地元にも本屋はあるけど、買うときは都心の大型店に行くことが多いからなぁ。ジュンク堂、紀伊国屋、書泉、三省堂、有隣堂…
    • 2017年08月24日 11:54
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ネットなら「欲しい本」はすぐ買えるかもしれない。でも「面白そうな本を見付ける」のは本屋ならではの楽しみなのですよ。だから、私は定期的に本屋に足を向けるのだ。
    • 2017年08月24日 11:53
    • イイネ!1
    • コメント1
  • ネットはその場で買えないけどどうすんの?(´・ω・`)
    • 2017年08月24日 11:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 中世期なら仕方ないな
    • 2017年08月24日 11:49
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 本屋は値引き競走できないしね〜。中古でない限り定価販売が鉄則だから。何法だっけ…独占禁止法だっけ?ほとんど過在庫でつぶれるって聞いた。
    • 2017年08月24日 11:45
    • イイネ!0
    • コメント1
ニュース設定