• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/04/18 18:17 配信のニュース

173

2016年04月18日 18:17

  • 1度葬式出してみればAmazon支持したくなるよね。 個人的には、日本に税金払わないAmazonは好きじゃないんだが(笑)
    • 2016年04月18日 22:13
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 全日本仏教会は「実質的に葬式仏教化しているのは明らかだが、それを隠して無かったことにしたいので、あからさま事はやめてくれ」と本当の事を言ったらどうだい?
    • 2016年04月18日 21:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 私はいま一緒に住んでいる舅と同じ墓に入りたくないし、檀家になんてなりたくないし、出来れば樹木葬を希望してるので墓も要らない。近くにそれがかなうところがなければ、アマゾン使ってもOK
    • 2016年04月18日 21:54
    • イイネ!2
    • コメント0
  • あら。いらないわー。コアな檀家さん抱えてるトコは妨害するのでわーー
    • 2016年04月18日 21:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • キリスト教の大司教便をやったらぁ?アマゾン潰れるんじゃなぁい?
    • 2016年04月18日 21:49
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 不明瞭すぎる料金と一部の坊主が丸儲けを解消するにはいいね!
    • 2016年04月18日 21:38
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 向こうだって金貰わなきゃ生活できないんですから、宗教行為は商品でしょ。それとも崇高なる全仏のお坊様ははお願いすれば無償でお経上げてくれるんですかね?
    • 2016年04月18日 21:35
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 親戚の葬式で坊さんが9人で120万掛かったって言ってた。30分そこそこお経あげるだけなのに…。スゲーボッタクリ商売。まぁ、宗派にもよるんだろうけど。
    • 2016年04月18日 21:28
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 宗教行為を商品化しているってどの口がほざいとるんじゃ だから宗教関係は嫌いだ
    • 2016年04月18日 21:19
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 仏教を商品化していたどころか時価としか値札に書いてなかった生臭坊主がどの口開いて抜かしやがりますか?散々暴利を貪った罰を受けるがいい!
    • 2016年04月18日 21:18
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 京都嫌いにあった、祇園を支えてる坊主どもに供養する位ならねぇ・・・アマゾンでも・・・そもそもそんな坊主なんか呼びたくないわw
    • 2016年04月18日 21:08
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「お布施は気持ち」と言いながら、戒名のランクはお布施の額で決まるらしい
    • 2016年04月18日 21:02
    • イイネ!20
    • コメント0
  • これで今迄不明瞭だった価格に目安がつく。と思えばAmazonを応援せざるを得ない?
    • 2016年04月18日 20:55
    • イイネ!44
    • コメント3
  • 核家族化や転勤等の影響で菩提寺をキープすること自体が贅沢な時代、下手すれば葬儀や法事すら危うくなる現世での「地獄に仏」と見てる人も多い。 そういうサービスが誕生した経緯を自省すべき。
    • 2016年04月18日 20:48
    • イイネ!6
    • コメント0
  • うちの親父は西洋坊主な訳だが、教員免許取って先生やったり、英語やオルガンの塾やったり、ブライダルチャーチの雇われ牧師のバイトやったりして糊口をしのいでいた。御札や拝観料は売って無かった
    • 2016年04月18日 20:48
    • イイネ!3
    • コメント1

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定