• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 沖縄県はもともとが独立国だったのだから、方言というより「琉球語」と言った方がいいのでは?とさえ思ってしまうのです。
    • 2020年01月27日 07:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 方言も少しづつ変化してきている。45年前、愛知県で最初に話したのが70代の方。まったく意味が解らなかった。後で尾張弁と知り、県境を遠く超えると顔形も言い回しも異なる。日本も広いな〜���줷����
    • 2020年01月27日 06:53
    • イイネ!8
    • コメント16
  • 県内の田舎仲間だけで話すならいいんじゃない?
    • 2020年01月27日 06:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 言葉が理解できなくて一日で辞めた仕事があるw東京都内にある職場なのに標準語でしゃべってくれないから全く意味不明だった。仲間内で方言はいいけど仕事中は標準語を使って欲しい。
    • 2020年01月27日 06:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 言語学者によれば、最も上品な方言は三重県で、逆に最も下品なのは河内弁であるという。「やかましいんじゃ、われ!!」(河内) 「なんまら荒いべや」(北海道)
    • 2020年01月27日 06:36
    • イイネ!4
    • コメント2
  • わっぜえ音がしっせえよ、が無いとは…
    • 2020年01月27日 06:36
    • イイネ!0
    • コメント0
  • おんろーって何?わいは!!なら言うけど。どうでも良いけど剣心が、おろって良く言ってたよね。一文字でOKって凄いんだろうな。生まれた時から生活してると、そったらわがりにぐぐもねげどなっておもうばっての。テレビの字幕は要らないレベル。
    • 2020年01月27日 06:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 連合国軍の多重の包囲網を掻い潜ってU-511をドイツから日本まで連れて帰る際無線で早口の薩摩弁を使ったら傍聴したアメリカ軍が解析に手間取り解読し終わった頃にはアフリカの南辺りだったって話すこ。
    • 2020年01月27日 06:26
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ”くが(食うか)?””く(食う)。””け(食え)。”で会話が成立する男鹿地方は、難易度アッパークラスのエリア。奈良ー京都から同心円状に新語彙が流布したらしい。現在でも沖縄の八重山諸島には、10世紀以前の古代日本語の発音が残ってるそうな。
    • 2020年01月27日 06:25
    • イイネ!4
    • コメント0
  • これは、興味深いですね。
    • 2020年01月27日 06:20
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 意味は同じだがイントネーションが違う「わや」 その為毎回ツッコミを入れるまでがテンプレになる、旦那7位、私が23位の我が家。
    • 2020年01月27日 05:50
    • イイネ!0
    • コメント1
  • だいたい青森の言葉が間違いだ!下北の一人称は「わい」もあるし、南部弁「おら」もある。 https://mixi.at/a22h993
    • 2020年01月27日 05:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 大阪16位京都21位でなんで兵庫40位なのかが理解出来ぬ、そこまで大きな違いは無いはずだが?
    • 2020年01月27日 04:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 方言はもともと暗号に使われていたのだから、分かりにくくて当然と言うか・・・
    • 2020年01月27日 04:36
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 鹿児島県
    • 2020年01月27日 04:13
    • イイネ!10
    • コメント2

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定