• このエントリーをはてなブックマークに追加

NHKが国道439号「酷道」を特集

697

2016年05月22日 19:25 ねとらぼ

  • で、出たー国道439号線、通称【酷道ヨサク】 その昔、キー坊車で四万十川源流遡上隊のときに踏破したな‥‥死に目の記憶が‥。
    • 2016年05月23日 02:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 酷道サヨクに見えた。・。・。深い意味は無いです
    • 2016年05月23日 02:21
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 酷いのはお前らの受信料搾取方法で十分だ
    • 2016年05月23日 02:12
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 439かぁ、普通に生活道として使われてるんだよなぁ。景色が多彩な楽しい国道だな。
    • 2016年05月23日 02:02
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 此の辺って酷道かも知れないが走り屋には天国で、いつもタイヤ痕が付いている。ミスれば地獄って言うのがタマラナイらしい。マムシを食べたりする人はいるが単にスーパーが遠いから。
    • 2016年05月23日 02:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 軽四同士の離合が無理な箇所がある
    • 2016年05月23日 01:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 島根の険道で人が亡くなったばかりやが大丈夫か?
    • 2016年05月23日 01:50
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 酷道なら425もイイぞ
    • 2016年05月23日 01:42
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 安倍内閣にはその強行採決の手腕を発揮して、酷道・死道・険道を世界遺産に登録申請して欲しいǭ��å�������Ф��͡�
    • 2016年05月23日 01:41
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 去年四国旅行で走ったなあ。全線じゃないけどさ。酷道好きな自分でも四国の道は怖かった。狭い上に永遠続くからね。
    • 2016年05月23日 01:35
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 国道439号沿いは上古代から阿波忌部・土佐忌部の開拓した地。忌部は祭祀を司った氏族だから、霊場として有名な四国の中でも霊験あらたかな土地。夜中に走るとひんやりした思いをするかも。
    • 2016年05月23日 01:29
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 長崎県には444号線あるよ…
    • 2016年05月23日 01:29
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 国道じゃなく秘境だな………
    • 2016年05月23日 01:22
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 階段の 国道も有るがな 国が管理する道は どんなんでも 国道だろ 一キロしかないのは なんごうだったかな? 竹刀を走るのは 剣道exclamationなんてのは 邪道か(*^^*)
    • 2016年05月23日 01:10
    • イイネ!2
    • コメント4
  • まだ残ってたのか。 ワシはオフロードのバイク乗りだったから、わざわざ未舗装を探してツーリングに行ってたもんだが首都圏では未舗装がすっかりなくなってしもた。
    • 2016年05月23日 01:10
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定