• このエントリーをはてなブックマークに追加

小中学生のお小遣い平均金額

249

2019年05月20日 13:43 ITmedia NEWS

  • ガンプラ300円だったりジャンプ170円だったり床屋行って髪切ると床屋さんにお駄賃貰ったり、家の手伝いして駄賃貰ったりしてファミコンソフト買ったわ〜
    • 2019年05月20日 17:43
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 「子供の小遣いなんて1000〜2000円くらいで充分」と思い込んでいるようだが、40年以上前だって1500円前後はもらってたよ。こういう親に限って、自分の給料は「上がらねえ」なんてブー垂れてんだよな。
    • 2019年05月20日 17:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 先日やたら高いごま油をお小遣いで買ってきたと思ったら、次はピンクの岩塩買ってきた。何になりたいんやこの子は(笑)
    • 2019年05月20日 17:25
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 小学生の時は商店街の店主の一人息子がだいたい最強だった。電気屋の小川は一日300円。肉屋の河野は額はわからんがとにかく周囲に奢りまくってた。お腹がすいたら河野と遊んでた。
    • 2019年05月20日 17:15
    • イイネ!5
    • コメント0
  • お小遣いから足りない分は、習い事や学習雑誌のイラスト投稿で貰える図書券や文具券・音楽ギフト券を目当てに、頑張って欲しいものを買ってた。今の学生たちは、アンケートサイトで稼ぐのかなあ。
    • 2019年05月20日 17:13
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 小学生、それも低学年から1,000円は多すぎるのでは。私の周り(川崎市)では学年×100円、もしくはなし(必要になる都度渡す)が一番多い。うちも学年×100だけど、受け取るとすぐガチャガチャで使ってくるorz
    • 2019年05月20日 17:13
    • イイネ!0
    • コメント3
  • 長男が今年から高校生になったけど、増額はしていない。部活と遠征でお金を使う事が無いらしい。
    • 2019年05月20日 17:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 今はスマホゲーもあるし、高いソフトや本体は親が買うからねー俺も買ってるもん。
    • 2019年05月20日 17:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ガンプラ1個買ったらほぼ使い切っちゃうっぽい。
    • 2019年05月20日 16:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 今の子供は結構もらってるね
    • 2019年05月20日 16:55
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 小学生の頃は3000円、5000円貰ってた。小学○年生の本買ってた。菓子とかは親が買ってくるから、買わなかったな、あとは貯金
    • 2019年05月20日 16:53
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 小4息子にはあげてません。お菓子やジュースは家にあるし、駄菓子屋も学区内にはないし…。そもそも小遣いを欲しがらない。まぁ土日も野球だし暇がない。スイッチ課金月300円くらいかな。
    • 2019年05月20日 16:50
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 俺一応14歳から学校いかんと博打してた不良やけど、小学生の時は親から月5千円もらう為に朝飯の準備と風呂焚きしとったんやぞ、よっぽどお金好きやったんやな(笑)
    • 2019年05月20日 16:46
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 年2回あるお祭りの時に3千円もらうくらいだったな。まぁ金額より「何をしてもらってる」かの方が大事だと思う
    • 2019年05月20日 16:45
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 小学生なかなか高額やん…と思ったけど、今はりぼんやなかよし一冊600円の時代だもんなぁ(゚ロ゚;) 390円で買えた時代が懐かしい…
    • 2019年05月20日 16:43
    • イイネ!4
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定