• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/05/19 06:42 配信のニュース

1986

2017年05月19日 06:42

  • 私も母を亡くしてたりで家族が関係する行事や課題が苦手でした。父は一生懸命やってくれてましたが、それでも埋められないものもありますし。
    • 2017年05月20日 03:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 子育て頑張ってる親が認められたいって感情があるのは分かるけどさぁ。各家庭で幾らでも機会あるじゃんよ。それじゃダメなの? https://mixi.at/a8nrFqg
    • 2017年05月20日 03:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • こんなのあったのね……親の子に対する承認欲求ですか。 いや「大人が子供に対する」ですかね。 途中で出てくる校長の考えが一番正しい。
    • 2017年05月20日 03:24
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 親の自己満足じゃん。感謝されたいなら、家で言ってもらえばそれでいいじゃん。周りに「私はこんなに感謝されてる」って言いたいの?子供がかわいそう。子供が自発的にやるならいいと思う。
    • 2017年05月20日 03:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 急に涌き出た感があるけど、初出?は1980年頃らしい。2002年に国語の教科書がきっかけで急増したそうだ。こんなくだらない行事が自分の学校で開かれなくて良かった。
    • 2017年05月20日 03:07
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 親に感謝するのは、自分が親になってから
    • 2017年05月20日 03:02
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 私が子供の頃、そんなのがない時代で良かったわw https://mixi.at/a8nrFqg
    • 2017年05月20日 02:46
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 子供を祝ってあげる会ではないのかな?
    • 2017年05月20日 02:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 複雑な家庭のことを考えない家庭って、頭の中お花畑で幸せそうだねー(# ゜Д゜)1回離婚すれば考えが変わるぞ
    • 2017年05月20日 02:42
    • イイネ!0
    • コメント0
  • もう止めた方が良い。教育者の間で好評なのかもしれないが、子供にとっては負担になっているケースが多いし、将来何になりたいと語らせて可能性を狭めるのは、賛成出来ない。
    • 2017年05月20日 02:40
    • イイネ!1
    • コメント1
  • そんなの教えなくても、普通に育ててたら自然に感謝するようになるはず。大学に行った娘が、家族の大切さがわかる生活をしていますと手紙をくれた時に、旦那も私も感動した。宝物がまた1つ増えた。 https://mixi.at/a8nrFqg
    • 2017年05月20日 02:39
    • イイネ!1
    • コメント0
  • うちのバイトさんが父子家庭でね、うちは両親いるけど父に対して好ましいことはないので必然的に母の話になるので正直気を遣う。片親も珍しくないし、両親揃ってたって幸せとは限らないのにね。
    • 2017年05月20日 02:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • みんながみんな、平穏ではない。いろいろな家庭がある。そりゃ手紙を書いてくれたら嬉しいけど書かされた手紙はもらってもちょっと切ない。母の日とかに自主的に書いてくれた手紙で十分exclamation ��2!
    • 2017年05月20日 02:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • しょ〜もな〜! オカンのためのイベント!。。。
    • 2017年05月20日 02:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 親の自己満じゃーん。やりたきゃ家庭で記念写真でも撮ってくださらぬか。10歳で親に感謝の手紙って、ヤラセ感ぷんぷんだぞ。 https://mixi.at/a8nrFqg
    • 2017年05月20日 02:32
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定