• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • つーか、渡すなよ!
    • 2016年12月17日 18:26
    • イイネ!62
    • コメント0
  • えぇい!子供がスマホ持っていいのはせいぜい高校生ぐらいからじゃ!�फ�á��ܤ���फ�á��ܤ���फ�á��ܤ���फ�á��ܤ��
    • 2016年12月18日 01:02
    • イイネ!44
    • コメント3
  • 子供に、火や刃物を扱わせないのと同様に、スマホは触らせない。火や刃物だって、親が子供の分別に従い、扱い方を教える。利便性、危険性を教える前に、持たせるのは避けるべき。
    • 2016年12月17日 19:17
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 故スティーブ・ジョブスは自分の子供に自社製品を与えなかったそうで?
    • 2016年12月18日 00:24
    • イイネ!32
    • コメント0
  • その前に、親の金に頼らずテメェで稼いだ金でスマホを持て! ガキの分際で生意気なんだよ、お前ら���å��å�
    • 2016年12月18日 00:48
    • イイネ!28
    • コメント1
  • そもそも子供に持たすな。ケータイは大人のおもちゃだ。
    • 2016年12月18日 01:24
    • イイネ!23
    • コメント1
  • と言うかこの手のものはイタチごっこで、破る方法を子供は見つける。渡した時点でどんな機能も使えると認識すべきだ。
    • 2016年12月18日 01:52
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 18歳未満はmamorinoみたいなやつでいい。高校生でガラホみたいなので充分。LINEはさせない。それでハミゴになるんならはみってろ、と思う何か。
    • 2016年12月18日 00:35
    • イイネ!16
    • コメント0
  • はっきり言って、ついていけない(>_<)子供にスマホ時代には(>_<)
    • 2016年12月18日 04:33
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 義務教育は社会に出るための準備期間と捉えるなら、ネット自体が大きな社会と捉えるべきで、児童をその社会から守るという意味でも、ネット環境を与えるべきではない(´・ω・`)
    • 2016年12月18日 02:20
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 私だって昔は、ガラケーもパソコンも親父のお下がりを使っていたよ。パートが出来るようになって、iPhoneとMacを買ったさ。子供は、お下がりで十分よ(w
    • 2016年12月18日 00:46
    • イイネ!7
    • コメント0
  • しっかり親が知ることが大切!子どもを守るのは大人の役割です。
    • 2016年12月18日 08:25
    • イイネ!6
    • コメント1
  • そもそも論として、メーカーやキャリアが、未成年専用機種やプランを出すべき。設定次第にしておくとまず抑止は出来ない。とは言え、子供の安全より外資の利益優先だろうけど。
    • 2016年12月18日 08:05
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 通信会社、なんとかして契約して売上あげたいんやな。 と察した
    • 2016年12月18日 00:38
    • イイネ!5
    • コメント0
  • っ リカちゃん電話。
    • 2016年12月18日 07:47
    • イイネ!4
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定