• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • うちの子供はポスターの宿題が終わらなくて私が「手伝おうか?」と言ったら「自分でやるからいい」と言った。代行のニュースを見ると自分でやろうとする気持ちに何か安心する。
    • 2017年08月28日 08:04
    • イイネ!579
    • コメント15
  • 子供が依頼するなら可愛げあるが、親が依頼とか駄目過ぎて笑うしかない。
    • 2017年08月28日 08:05
    • イイネ!425
    • コメント3
  • 結局、悪いのは親であって子ではないんだなぁ。    子はそれを学ぶだけ。
    • 2017年08月28日 08:02
    • イイネ!281
    • コメント1
  • こんなバカ共が将来社会人になったときのことを考えると恐ろしい。
    • 2017年08月28日 08:31
    • イイネ!222
    • コメント3
  • 読書感想文? あんなの簡単じゃないですか(笑) 一時間もかからず仕上げれるのにわざわざ金を払ってまで頼む人ってよほどのお金持ちなんですかね( ・◇・)?
    • 2017年08月28日 07:51
    • イイネ!176
    • コメント19
  • 高学歴思考で、学校の宿題は無駄? 別にその方針を否定しないけど、学校は塾じゃなく、公教育の場であることを忘れてない?
    • 2017年08月28日 08:02
    • イイネ!167
    • コメント0
  • いや、自分でやれよw
    • 2017年08月28日 07:59
    • イイネ!151
    • コメント1
  • 高学歴お受験の親が金で解決しとる。子供はそれを見ているから金で解決出来ると覚えるんだね。自由研究にかける時間が無駄なんだ。エリート街道を走らせて挫折したら危ないね。
    • 2017年08月28日 09:28
    • イイネ!130
    • コメント3
  • 代行がバレた時はどんな風に対応してるのかが気になる。でも代行を雇うタイプの人種に注意なんかしたら逆ギレされそうだからスルーするのかな。
    • 2017年08月28日 08:38
    • イイネ!124
    • コメント5
  • メディアが公然と親が代わりにやってるインタビュ−流したり、代行業を特集したりしてるもんなwで、そんな番組も「子供に見せたくない」に上がってこない不思議w
    • 2017年08月28日 08:50
    • イイネ!121
    • コメント0
  • 親の銭で宿題代行屋に助けてもらった子は将来、自分の子供を銭の力で裏口入学とかさせそうな予感がする。
    • 2017年08月28日 08:34
    • イイネ!101
    • コメント2
  • 「9時から22時まで塾に通い」…私立は大変ですね(^_^;)
    • 2017年08月28日 07:58
    • イイネ!78
    • コメント3
  • 学校行ってた頃、宿題を人に任せるって考えなんて無かったけどな。
    • 2017年08月28日 09:00
    • イイネ!74
    • コメント1
  • 代行には反対だが、学校は自由研究のやり方も読書感想文のかきかたもひごろろくに指導なんてしていないのに夏休みには急にやれというんだよ。子供は困り、親の負担が増えている。
    • 2017年08月28日 10:15
    • イイネ!60
    • コメント12
  • 日記・朝起きて夜寝た。を登校日まで書いてる友人が居た☆怒られてたな。 次から風呂と歯磨きを加えて呆れられてた�ؤ�OK
    • 2017年08月28日 08:18
    • イイネ!49
    • コメント7

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定