• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ピックは幼稚園児くらいの子には危ないと思うのが普通ではないのかな。いつ立てるようになったかとかそういうことまで報告して欲しいんなら保育園に預けず自分で面倒見た方が良い。
    • 2019年01月08日 23:41
    • イイネ!344
    • コメント19
  • 幼稚園に求めるのはとりあえず安全面と衛生面だわ。あとは子どもがたのしけりゃいい。
    • 2019年01月09日 08:49
    • イイネ!270
    • コメント2
  • 若い保育士…って言うけど、みんな初めはそこスタートでしょ。そこからいろいろ学んで成長していくんじゃん。文句言うなら自分で育てたら?きっと立派に育つんだろうね。
    • 2019年01月09日 09:55
    • イイネ!238
    • コメント8
  • 弁当なんて三色入ってたら良いと思うんだけどなぁ������������ӻ�����あと、食育気にしてる家庭の子で人の家のポテチとか貪り食べてる子を見るとなんだかなぁと思うんだよ…
    • 2019年01月09日 08:08
    • イイネ!159
    • コメント3
  • 死なせないよう預る。これ以上は要求するな。それが嫌なら預けるな。
    • 2019年01月09日 09:06
    • イイネ!138
    • コメント0
  • モンペが増加しているから若い保育士さんが辞めて行く現状を理解も出来ないで「信頼できない」とか…信頼できないのに自分の子供を預ける事に疑問を感じます。←保育士の退職理由の一番はモンペと残業
    • 2019年01月09日 08:25
    • イイネ!98
    • コメント0
  • チェックしないととんでもない弁当作る親がいたから、その対策の積み重ねで現在に至ったのだと思う。恨むなら園ではなく過去の親たちではないか?という気はする\(^o^)/
    • 2019年01月09日 06:41
    • イイネ!98
    • コメント7
  • ベテラン先生も最初は新人よ?新任で入って不安そうな先生が3年後にはすごく頼りがいのある先生になってたよ。そりゃ頼りないと感じることもあったけど息子は先生大好きだったからそれが答えだよね。
    • 2019年01月09日 10:09
    • イイネ!86
    • コメント0
  • 記事の最初に出てくる母親、そんなに子どもの成長を見たいなら仕事やめれば?と思うわ。保育士からすれば、実習含めて散々見てきている事だから、日常の一部にすぎんよ。
    • 2019年01月09日 10:01
    • イイネ!85
    • コメント0
  • 冷凍食品禁止とかもあったけど、下らん事に口だすよな。他人の弁当箱の中味を覗き込むとか、きめぇ。まあそういう幼稚園だと知ってて入れたわけだから卒園まであと何年か我慢しなよ。
    • 2019年01月08日 23:29
    • イイネ!65
    • コメント3
  • 母親のできない言い訳は聞きたくないわ。保育と家庭教育の区別もつかないで保育所に任せている部分もあるし。
    • 2019年01月09日 07:56
    • イイネ!62
    • コメント2
  • 自分の考えに完璧に合う園なんてどこにもないのはみんなわかってるだろうし、わかった上での井戸端会議の愚痴をいちいち記事にして売れるってのがすごい時代だなと思う。
    • 2019年01月09日 08:10
    • イイネ!51
    • コメント1
  • 子供産んでから全て完璧にできた?私は子供達も予想を上回る事したりするから今だに奮闘中。自分の子供育てるのも大変なのに、他人の子供世話するって本当に大変だよ。保育士さんってすごいと思う。
    • 2019年01月09日 10:11
    • イイネ!49
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定