「ロシア」に関するニュース (896件)

 【バーリ(イタリア南部)時事】先進7カ国首脳会議(G7サミット)は13日午前(日本時間同日午後)、イタリア南部プーリア州で開幕する。初日の討議では、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続くパレスチ…

イタリアで始まるG7サミット=主要7か国首脳会議にあわせて、アメリカがロシアへの大規模な追加制裁を発表しました。【写真を見る】G7サミット13日開幕へ アメリカがロシアへの追加制裁発表 新たな対象に300超の個…

旧ソ連アルメニアの首相は、ロシアが主導する軍事同盟から「脱退する」と議会で述べました。アルメニアのパシニャン首相は12日、議会で野党の質問に答える形で、ロシアが主導する軍事同盟CSTO=集団安全保障条約機構…

 【ワシントン時事】バイデン米政権は12日、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの追加経済制裁を発表した。同国最大の取引所のモスクワ証券取引所を含む金融サービス部門を制裁対象に指定。ドローンなど軍需物資の生…

 【ベルリン時事】ベルリンで開かれたウクライナの復興策を議論する国際会議は12日、2日間の日程を終え閉幕した。先進7カ国(G7)と有志国は、民間投資の促進や、ロシア軍による攻撃が集中している電力などイ…

ロシア北方艦隊の原子力潜水艦などの艦船が、大西洋でミサイル発射を想定した演習を行いました。艦船は中米キューバに寄港するとされ、アメリカをけん制する狙いがあるとみられます。ロシア国防省は11日、北方艦隊の…

プーチン大統領に逮捕状を出したことへの対抗措置としてロシアから指名手配されているICC=国際刑事裁判所の赤根智子所長が12日、都内で会見し、ICCへの介入や脅しは「許されない」と強調しました。日本人として初め…

 13日に開幕する先進7カ国首脳会議(G7サミット)。岸田文雄首相は3回目の参加となる。議長を務めるイタリアのメローニ首相は2回目。カナダのトルドー首相が8回目で最多だ。(カッコ内は対面の参加回数) …

 【バーリ(イタリア南部)時事】先進7カ国首脳会議(G7サミット)が13日(日本時間同)、イタリア南部プーリア州で開幕する。長期化するロシアのウクライナ侵攻や、パレスチナ自治区ガザで続くイスラエルとイ…

 政府はロシアの侵攻を受けるウクライナの復旧・復興に向けて地雷除去対策などを議論する国際会議を来年秋に日本で開催する方向で調整に入った。岸田文雄首相がイタリアで開催される先進7カ国首脳会議(G7サミッ…

 【バーリ時事】先進7カ国(G7)が、ロシアの凍結資産を活用したウクライナ支援の強化に向け、各国からの借款を活用する方針であることが12日、分かった。日米英などが拠出する資金を国際機関に新たに設ける基…

北朝鮮の金正恩総書記が12日の「ロシアの日」に合わせ、プーチン大統領に祝電を送りました。近く北朝鮮を訪問する予定だと報じられるなか、両首脳の親密な関係をアピールした形です。北朝鮮の朝鮮中央通信によります…

12日放送のNHK連続テレビ小説『虎に翼』では、沢村一樹演じる“ライアン”こと久藤頼安が、寅子(伊藤沙莉)にいれた紅茶が注目を集めた。 ■ライアンが寅子に勧めた紅茶この日の放送では、家事審判所と少年審…

岸田総理は先ほど、G7=主要7か国の首脳会議に出席するため、イタリアに向けて羽田空港を出発しました。岸田総理「G7をはじめとする同志国と連携をしながら、厳しい対ロ制裁と強力なウクライナ支援、これを継続して…

あすから始まるG7サミット=主要7か国首脳会議で、日本円でおよそ47兆円にのぼるロシアの凍結資産を活用したウクライナ支援の「新たな措置」が発表される見通しとなりました。アメリカのカービー大統領補佐官は11日…

岸田総理はきょう午後、G7=主要7か国の首脳会議に出席するためイタリアに向けて出発します。会議の焦点や日本側の狙いについて、同行する川西記者の報告です。中東情勢から移民問題に至るまで幅広い議題が取り上げら…

 ミャンマー戦に続くW杯アジア2次予選の消化試合。森保一監督はシリア戦に再び3バックで臨んだ。とは言っても、それは5日前に披露したものとは少々異なっていた。 ミャンマー戦は左右非対称で、シリア戦は左右…

ロシアによる侵攻が続くウクライナの復興支援を話し合う国際会議がドイツで開幕し、ゼレンスキー大統領が演説で破壊されたエネルギー施設の復旧に向けた財政支援を訴えました。11日、ドイツ・ベルリンで開かれた「ウ…

ウクライナが提唱する和平案について話し合う国際会議が開かれるのを前に、ロシアは中国やインドなどの新興国とつくるBRICSの外相会議を開催し、欧米への対抗姿勢を強めています。BRICS外相会議はロシア西部・ニジニ…

中国外務省は11日、ウクライナ和平をめぐってブラジルと共に打ち出した独自の提案に「101の国と国際機関が前向きな回答をした」と発表しました。ウクライナ和平をめぐる中国とブラジルの提案は、和平会議の開催にロ…

戦争犯罪などを裁くICC=国際刑事裁判所の赤根智子所長が小泉法務大臣と会談し、国際機関で活躍する人材の育成や人的な支援で協力を強化していくことで一致しました。小泉法務大臣「おめでとうございます」ICCの赤根…

 日本代表は11日、FIFAワールドカップ26アジア2次予選の最終節でシリア代表と対戦する。対シリアの通算対戦成績は、10勝2分無敗・32得点9失点となっている。日本代表vsシリア代表FIFAワールドカップ26アジア2次予選…

体制批判のビラやごみをつけた風船での応酬が続く韓国と北朝鮮。北朝鮮の兵士による軍事境界線越えの動きもありますが、挑発についてはトーンダウンさせているとの見方もあります。韓国の脱北者団体による金正恩体制…

 先進7カ国首脳会議(G7サミット)が13日、イタリア南部プーリア州で始まる。15日までの日程で、ロシアのウクライナ侵攻や、イスラエルとイスラム組織ハマスの軍事衝突を中心に議論。成果を首脳声明として取…

日米首脳会談で岸田総理は防衛力の抜本強化を確約して防衛費については「相当な増額」を行う考えを示しました。折しも自民党がいまのおよそ倍に相当する防衛費のGDP比2%相当への引き上げを求める提言をまとめる中、…

後藤部長のリアルポリティクスです。プーチン大統領は5月9日に行った演説で、ウクライナへの軍事侵攻は「唯一の正しい決定」であると強調しました。しかし、演説の内容をつぶさにみていくと、プーチン大統領の苦しい…

パレスチナ自治区ガザで続く戦闘をめぐり、国連安全保障理事会は、アメリカが主導した新たな停戦案の受け入れをイスラエルとイスラム組織「ハマス」の双方に求める決議を採択しました。国連安保理で採択された決議は…

国連安全保障理事会はパレスチナ自治区ガザでの戦闘をめぐり、新たな停戦案の受け入れを求めるアメリカ主導の決議案を採択しました。【写真を見る】アメリカ主導の“新たな停戦案の受け入れを求める”決議案を採択 …

スイス政府は、15日から開催される「ウクライナ平和サミット」に90の国などが参加登録を行ったと発表しました。招待者のおよそ6割にとどまっています。【写真を見る】「ウクライナ平和サミット」 90の国などが参加…

 岸田文雄首相は、13日からイタリアで開幕する先進7カ国首脳会議(G7サミット)への出席に合わせ、ウクライナのゼレンスキー大統領と会談する方向で調整に入った。同国の復旧・復興に向けた長期的支援を明記し…

ニュース設定