「病気」に関するニュース (1694件)

前回からの続き。私はミヤコ、41歳です。私は生理のとき、昼も夜も「夜用ナプキン」を使っています。夜はショーツ型を使うときもあれば、夜用ナプキンを2枚縦にしてつけるときもあります。昼間は夜用ナプキンをつけ…

 '22年5月に罹患(りかん)した帯状疱疹から、現在もその後遺症に悩まされていると告白しているサカナクションのボーカル山口一郎(43)。今年1月に、実に1年8か月ぶりとなるライブを行い、サカナクション“完…

 栄養ドリンク剤や錠剤を展開する「リゲイン」ブランドが、全国の20〜60代の男女2000人を対象に行った「令和の中高年の健康調査」の結果を発表しました。  「歳を重ねてもケアを行い、仕事も趣味もやりたいことに…

17年過ごしたグループを間もなく卒業する柏木由紀と、3月17日より4代目AKB48グループ総監督に就任した倉野尾成美による、最初で最後のメモリアル対談! レジェンドアイドルの金言を胸に、AKB48の新時代を切り開け!…

 夫に「明日病院に行かなければ離婚する!」。そう言われてもなお“大げさなんだから”としか思わなかった17年前―。今ほど、がん治療への啓発もなく情報も乏しかった時代を経て今たくさんの人へ伝えたい、がんサバ…

私はミヤコ、41歳です。みなさんは生理のとき、どんなナプキンを使っていますか? 少ない日用、多い日&昼用、多い日&夜用などさまざまな大きさや形状のナプキンが出ていますよね。私は昼でも夜でも関係なく、大き…

人生100年時代と呼ばれるようになり、「長い高齢期をどう生きるか」を考える時代に入った。どんな環境に身を置けば、身体も心も社会的つながりにも問題ない幸せな高齢期を実現することができるのか。 『なが生き…

 これは、私たちの物語だと読みながら思った。過去から現在への時間の流れと、そこで生きている人々の暮らしが、とてつもなくリアルに描かれている。かつて私が親しかった人たちや今も身近にいる人たちまでも、物語…

 BOOKSTANDがお届けする「本屋大賞2024」ノミネート全10作の紹介。今回取り上げるのは、夏川草介(なつかわ・そうすけ)著『スピノザの診察室』です。 ******  2009年のデビュー作『神様のカルテ』が380万部…

 2023年11月に肝内胆管がんで亡くなった直木賞作家・伊集院静さん(享年73)のお別れ会が、3月18日に東京会館「ローズ」ルームでしめやかに執り行われた。  式には伊集院さんと親交が深かった作家や出版関係者の…

「自己家畜化」という言葉をご存じだろうか。これは生物が進化の過程でより群れやすく、より協力しやすく、より人懐こくなるような性質に変わっていく現象を指す。イヌやネコがその代表例だが、進化生物学の研究では…

 競泳のパリ五輪代表選考会で、池江璃花子(23)が快進撃を見せている。3月17日におこなわれた女子100メートルバタフライ予選では、57秒54の「復帰後ベスト」で準決勝に進出。予選全体2位で進出した準決勝でも57秒0…

 15歳から女優として第一線で活躍し続ける由美かおるさん。長年、超過密スケジュールをこなしながら、奇跡のような美貌とミニスカートが様になる体形をキープ。さらに更年期の不調や加齢による足腰の痛みも感じたこ…

セリーヌ・ディオン(55)が「スティッフパーソン症候群啓発デー」を記念し、3人の息子達と寄り添う親子ショットを披露した。セリーヌは2022年に稀な神経疾患であるスティッフパーソン症候群と診断されたことを公表…

 92歳の現在まで、60年にわたって看護師として勤め続け、現在は看護大学の名誉教授として後進の育成にも力を注いでいる川嶋みどりさん。 戦時中「学べなかった」悔しさから看護の道へ  川嶋さんは幼少期を韓国の…

 友人でもある社会学者の古市憲寿との対談で明かした、生い立ちから芸能界、死生観までを綴った書籍『本音』を著した小倉智昭。現在、3度目のがんと闘病中。死と向き合ったことで、終活も始めた。そんな彼がキャス…

アメリカ出身の俳優モーガン・フリーマンを短く略した“モー(Mo)”という名のオス猫が、TikTokを騒がせている。人々が注目しているのはあまりにも変わった寝姿で、「悪魔がとりついているのでは」「この猫、大丈夫…

親になった以上、子どものことは気にかけてしまうもの。でも深く考えると「気にかける」が「心配する」になってしまう場合もあるでしょう。毎日の生活の中ではいろいろな出来事があるので、心配は尽きないものかもし…

連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第34話そもそも筆者が、新型コロナ研究をはじめた最初のきっかけはなんだったのか? 新型コロナパンデミックが日本でも広がりつつあった2020年3月下旬、筆者は新型…

 人生100年時代といわれている現代。いつまでも健康で若々しくいたいと、病気やケガを予防するため日常的に運動をしているシニアも多い。 健康のための運動のはずが!  厚生労働省の国民健康・栄養調査報告(令…

「五ノ井(里奈)さんが『性暴力を受けたことで夢や生きがいを奪われた』と話されていて、『私と同じだ』と思いました。自分の人生を取り戻すためにも、またこれ以上、同じような被害を増やさないためにも声をあげよ…

うすだレディースクリニックはこのほど、30代〜40代で不妊治療の経験がある人を対象に、「30代と40代の不妊治療の違い」に関する調査を実施した。 結婚やライフスタイルの変化をきっかけに妊娠を意識する女性も多…

Text by CINRA編集部月川翔監督の映画『ディア・ファミリー』の新キャストが発表された。清武英利のノンフィクション『アトムの心臓「ディア・ファミリー」23年間の記録』が原作の同作は、世界で17万人の命を救ったI…

やっと上手くいったと思った転職活動の結果が流れてしまったら、悔しさは耐え難いものだろう。神奈川県に住む20代後半の女性(営業/年収300万円)は、長い転職活動を経て、「派遣会社を通して憧れの会社に入社が決…

大泉洋主演の映画『ディア・ファミリー』に、有村架純、光石研、上杉柊平、徳永えり、満島真之介、戸田菜穂が出演していることが分かった。 有村さんが演じるのは、娘を救いたい一心で人工心臓の開発を始める父・…

お互いに初婚の場合と子どもがいる人と結婚をする場合では、結婚に対する不安が全く違ってくることでしょう。前妻や子どもとの関わりが心配になるかもしれません。ママスタコミュニティのあるママも、子どもがいる男…

無眼球症で生まれつき目が見えない猫と、その猫を保護した女性のやりとりが多くの人の心を打って拡散している。猫は飼い主の女性が大好きで、音とニオイを頼りに女性を探し出すと、足をいっぱいに伸ばして甘えようと…

「別れさせ屋」と聞いて、まず思い浮かぶのは、不倫や復縁といった訳アリな男女の恋愛模様でしょう。そして依頼内容は、略奪したいから相手を配偶者や恋人を別れさせて欲しい。これが、ステレオタイプな別れさせ屋の…

育児・介護休業法(育介法)の改正案が閣議決定されたことをうけ、日本労働弁護団は3月12日、国会内で集会を開いた。「度重なる改正で前進はしている」と評価しつつも、「一歩が小さすぎる」として子育てへのさらな…

LIFULL seniorは3月12日、「理想の老後と老人ホーム」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査は2024年2月19日〜2月22日、30代〜60代の男女826名を対象に行われた。 ○理想の老後は3人に1人が「できる限り自…

ニュース設定