「金正恩」に関するニュース (20件)

定期的に北朝鮮に向けてビラを飛ばしている韓国の脱北者団体が、再び大型の風船を使って30万枚のビラなどを北朝鮮に向け飛ばしました。今回も北朝鮮が反発する可能性があります。韓国の脱北者団体「自由北朝鮮運動連…

日本・アメリカ・韓国は、国連の安全保障理事会の会合で、北朝鮮がサイバー攻撃で得た資金を核・ミサイル開発に充てていると非難しました。韓国 チョ・テヨル外相「北朝鮮は安保理の制裁措置から組織的に逃れ、国際…

 日本政府はロシアのプーチン大統領の北朝鮮訪問と金正恩朝鮮労働党総書記との会談を注視している。ウクライナ侵攻の長期化を踏まえ、ロ朝間の軍事協力の進展を図る見通しであることから、日本を取り巻く安全保障環…

4月1日放送のバラエティ番組「ラヴィット!」(TBS系)で、突如、北朝鮮の軍事パレードのような映像が流れる放送事故があり、SNSでは「いまのなに!?」「北朝鮮??」「演出では…ないな」など騒然となった。この日…

北朝鮮の朝鮮中央通信は25日、ロシアのプーチン大統領が19日に北朝鮮を訪問した際に歓迎を受けたとして、金正恩総書記に感謝を伝える電報を送ったことを報じました。電報には「今回の訪問は、モスクワと平壌の関係を…

北朝鮮が24日夜、また、ごみをぶら下げた風船とみられるものを韓国に向け飛ばしました。一方、飛ばされてきたごみを分析した韓国政府は、北朝鮮の深刻な経済難がうかがえるとしています。北朝鮮は、韓国の脱北者団体…

韓国軍は北朝鮮が、またごみをぶら下げた風船とみられるものを韓国に向けて飛ばしたと発表しました。これで5回目です。韓国軍の合同参謀本部は24日午後9時半ごろ、北朝鮮がごみをぶら下げた風船を韓国に向けて飛ばし…

北朝鮮が韓国へ飛ばしたごみをぶら下げた風船をめぐって、調査をしていた韓国政府は、ごみから北朝鮮の深刻な経済難がうかがえるとの分析を公表しました。北朝鮮は先月以降、韓国の脱北者団体が金正恩総書記を非難す…

北朝鮮は、ロシアが侵攻を続けるウクライナに対してアメリカが軍事支援を継続していることを批判する談話を発表しました。北朝鮮の朝鮮中央通信は24日、朴正天朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長の談話を発表しました…

日本、アメリカ、韓国の外交当局の高官が24日、電話協議を行い、北朝鮮とロシアが軍事的な協力関係を深めていることについて「最も強い言葉で非難する」との共同声明を発表しました。外務省の鯰博行アジア大洋州局長…

ロシアが北朝鮮と締結した有事の際の軍事支援を明記した条約をめぐり、ロシア外務省は日本の欧州局長と会談し「抗議の試みは断固容認できない」と指摘したと発表しました。ロシア外務省は21日、日本などを担当するボ…

ロシアと北朝鮮が有事の際の軍事支援について明記した条約を締結したことを受け、韓国政府はロシア大使を呼び抗議しました。ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記は19日、どちらかが武力侵攻を受けた場合に…

ロシアのプーチン大統領は北朝鮮との間で締結した新たな条約をめぐり、「北朝鮮に武器を送ることを排除しない」と述べ、対立を深める欧米側をけん制しました。プーチン大統領が金正恩総書記と署名した包括的戦略パー…

 林芳正官房長官は18日の記者会見で、ロシアのプーチン大統領が北朝鮮を訪問し、金正恩朝鮮労働党総書記と会談することに関し、「関連情報の収集・分析を行い、米国、韓国をはじめ国際社会と緊密に連携していく」…

 通信アプリ「LINE(ライン)」の経営権を巡り、韓国が熱い。韓国メディアは連日報じているが、この問題では日韓の間に大きなギャップがあるように思える。発端は昨年11月、LINE利用者の年代や性別、LINEスタンプの…

 林芳正官房長官は29日の記者会見で、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が軍事偵察衛星の打ち上げ失敗を認めたことについて「(日本)政府が公表した通り、失敗したと認識しているが、詳細は引き続き分析中だ」と述…

 政府は、偵察衛星を搭載したロケットの打ち上げに失敗した北朝鮮がさらなる挑発行為に出るのではないかと警戒を強めている。引き続き米国、韓国と連携し、抑止力・対処力の強化を図る。同時に、岸田文雄首相は金正…

 韓国で4月10日に総選挙(300議席)が行われ、政権与党の「国民の力」系は108議席にとどまり惨敗した。最大野党の「共に民主党」系は単独過半数の175議席を取って第1党の座を引き続き確保、比例区だけに候補を立て…

ウクライナ戦争勃発から世界の構図は激変し、真新しい『シン世界地図』が日々、作り変えられている。この連載ではその世界地図を、作家で元外務省主任分析官、同志社大学客員教授の佐藤優氏が、オシント(OSINT Open …

ウクライナ戦争勃発から世界の構図は激変し、真新しい『シン世界地図』が日々、作り変えられている。この連載ではその世界地図を、作家で元外務省主任分析官、同志社大学客員教授の佐藤優氏が、オシント(OSINT OpenS…

ニュース設定