「駅弁」に関するニュース (60件)

GWの帰省にかかせない「駅弁」に異変。相次ぐ値上げ、原因はやはりコメの高騰です。【写真を見る】GW帰省のお供・駅弁に異変「苦しさをどう打破するか」コメ高騰で、相次ぐ値上げに倒産まできょうの東京駅。4連休を…

 トラベルライターの横見浩彦さんが1月19日に急性心不全のため亡くなった。63歳。サンデーGX編集部が発表した。 【写真】正月は元気に鎌倉旅していた…トラベルライターの横見浩彦さん  書面にて発表され、「ト…

日本人にとって、旅の醍醐味の1つといえばお弁当。 海外にはあまり駅弁という考え方が無いため、海外の人々も日本にくるとそのお弁当の種類の多さに驚くほど。 例えば、米どころ新潟が誇る絶品の駅弁「えび千両ちら…

 1993年に日本鉄道構内営業中央会が制定した「駅弁の日」。なぜ4月10日なのか、由来を知らない人にとっては、これはかなり難しい謎解きだ。春の行楽シーズン、というのは分かりやすいが、日にちは4と十を組み合わせ…

信越本線の横川駅(群馬県安中市)から軽井沢駅(長野県軽井沢町)のやや手前まで、約11.2キロの鉄道廃線を踏破する「碓氷峠 廃線ウォーク」。2024年夏に発生した台風による土砂崩れの影響で、横川駅−軽井沢駅間を…

俳優の熊谷真実さんが、新幹線に持ち込んだ朝食をSNSにアップしたところ賛否両論を巻き起こしている。彼女は以前も新幹線の中でメイクする様子をアップして話題になった。熊谷真実さんの新幹線内での行動に賛否持ち…

 “シウマイと言えば崎陽軒”の定番駅弁が、まさかのおにぎり弁当に。  株式会社崎陽軒が、4月10日の「駅弁の日」にちなんで、4月8日〜10日までの3日間限定で、「おにぎりシウマイ弁当」(税込1300円)を販売する…

日本人にとって、旅の醍醐味の1つといえばお弁当。 海外にはあまり駅弁という考え方が無いため、海外の人々も日本にくるとそのお弁当の種類の多さに驚くほど。 例えば、米どころ新潟が誇る絶品の駅弁「えび千両ちら…

 俳優・遠藤憲一が出演する料理番組『きっちりおじさんのてんやわんやクッキング』のレギュラー化が決定。毎週月曜よる10時30分から放送の30分番組としてBS朝日で4月21日からスタートする。 【写真】“失敗しない…

 国分太一(TOKIO)、藤原丈一郎(なにわ男子)、大西流星(なにわ男子)が、あす9日放送の日本テレビ系『ザ!鉄腕!DASH!!』に出演。赤字経営が続く九州のローカル線を救うため、沿線の魅力を伝える。 【番組カッ…

 北陸新幹線が福井・敦賀に延伸開業して3月16日で1年を迎える。福井県は、弁当販売を手がける崎陽軒(横浜市)とコラボレーションした開業1周年記念弁当「ふくい名水サーモン炒飯弁当」を開発。崎陽軒が神奈川・東…

京都鉄道博物館は27日、JR西日本の14系客車「サロンカーなにわ」を特別に展示するイベントを3月20〜23日に開催すると発表した。 「サロンカーなにわ」の特別展示は、JR西日本の営業路線とつながった引込線を活用し…

 グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はインターネット・アカデミーのシステム開発室でリーダーを務めるMathieu Fevre(マシュー・フェブル)さんにお話を伺う。人口200人の小さな村で育ったマシ…

JR東日本首都圏本部は22日、新宿駅の開業140周年を記念し、歴史写真展の開催、201系ラッピング自動販売機の設置、限定2組の記念ヘッドマーク取付け体験などのイベントを開催すると発表した。 新宿駅は日本で初とな…

JR東海リテイリング・プラスは1月14日〜2月3日、「ありがとう! 923形ドクターイエロー(T4編成)幸せ届けるフェア」を開催する。 同フェアは、「ドクターイエロー(T4編成)」の運行が1月をもって終了することにち…

旅行や帰省で電車に乗ることも多い年の始め。駅弁を食べるのも車内での楽しみの1つですよね! 今回ご紹介するのは、テストするモノ批評誌『MONOQLO』が選んだ「東京の駅弁ランキング」。 東京駅構内にひしめく駅弁1…

井筒屋は、駅弁事業を3月20日をもって終了すると発表した。 同社は1854年に創業した老舗で、東海道線が全線開通した1889年からは米原駅で駅弁を販売している。唐草模様の風呂敷に包まれ、季節によっておこわの具が…

新幹線や飛行機などに乗るとき、お弁当を食べることもあるでしょう。でも密閉された空間ですし、お弁当のおかずによってはニオイが気になることもあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿があ…

JR九州は17日、D&S列車「ゆふいんの森」が運行開始から35周年を迎えたことを記念し、12月24日から鳥栖駅ホームの立ち食いうどん店に「ゆふいんの森」をイメージした装飾を施すと発表した。 九州で初めて「立ち食…

淡路屋は、「淡路屋のおもうつぼ」を11月18日にオープンした。 ひっぱりだこ飯の壺に着想を得た、蕎麦とたこめしを主とした飲食店。メニューは、ひっぱりだこ飯をイメージした「ひっぱりだこそば」、すきやき弁当の…

JR西日本とジェイアールサービスネット金沢は、北陸新幹線金沢駅改札内に「駅弁自販機」を設置し、販売を12月5日から開始した。 自動販売機は、正面と側面に鼓門を大きくラッピングした金沢らしさ溢れるデザイン…

タレントの石塚英彦(62歳)が、12月3日に放送されたバラエティ番組「ありえへん∞世界」(テレビ東京系)に出演。崎陽軒「シウマイ弁当」のこだわりの食べ方について語った。番組は今回、「埼玉人vs.神奈川人SP」を…

駅弁の製造販売を手掛ける花善、まねき食品、松浦商店の3社は12月2日、駅弁文化の世界展開をめざすコンソーシアム「EKIBEN WORLD TEAM(EWT)」の立ち上げを発表した。まずは2月6日から27日までスイス・チューリッヒ…

連載【日本シュウマイ協会会長・シュウマイ潤の『みんなが知らない、シュウマイの実力』】第10回崎陽軒は日本を代表するシュウマイの老舗メーカーだが、それよりも古い老舗の名店は存在し、味わいも崎陽軒とは異なる…

東急ステイは、都内6施設で、シンギが販売する冷凍食品ブランド「時空食堂」の「駅弁おにぎり」を11月19日から順次、新規導入する。 「駅弁おにぎり」は2種類から用意し、GREEN SPOON製の「ごろうま野菜スープ」と…

日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。 日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。 例えば、西日本でいえば広島市民…

 「ロクシタン(L'OCCITANE)」が、ホリデーコレクションのテーマ「ファーストクラスの列車の旅『LE GRAND VOYAGE』」に合わせ、フラッグシップショップ「L’Occitane SHIBUYA TOKYO」の内装をホリデー仕様に…

日本航空(JAL)は、米沢名物の人気駅弁「牛肉どまん中」を機内食として提供する。 山形県産米「どまんなか」の上に、特製のタレで創業から変わらぬ製法で味付けした牛そぼろと牛肉煮をのせている。秘伝のたれがい…

中国放送(RCC)とJR西日本は12日、来年で山陽新幹線の全線開業50周年となることを記念し、その100日前となる11月30日と12月1日の2日間、広島駅で「山陽新幹線全線開業50周年100日前イベント 夢を乗せて、未来へつなぐ…

物価高騰が止まらない。帝国データバンクによれば、10月に値上げされた食品の数は2911品目で今年最多だという。世の主婦たちはどのようにやりくりしているのだろう。 愛知県の40代女性は、結婚してから毎朝欠かさず…

ニュース設定