• このエントリーをはてなブックマークに追加

今年度初の処理水放出が終了

29

2024年05月07日 13:01 時事通信社

  • 全く問題ない。どんどん流せ。休む必要もなし。科学を理解できない放射脳どもが悲鳴を上げるのが心地よいぞ。
    • 2024年05月07日 23:18
    • イイネ!9
    • コメント0
  • どんどん流せ。
    • 2024年05月07日 22:44
    • イイネ!9
    • コメント0
  • いつまでこんな事をするのか?処理水ではなく汚染水なのに。周辺国から法外な損害賠償を請求されたらどうするのか?
    • 2024年05月08日 05:07
    • イイネ!6
    • コメント0
  • タンクが空になるのはまだまだ先なので、放出は続く。
    • 2024年05月07日 14:56
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ◎共同通信「海水からトリチウム検出 原発処理水放出口付近」⇒ X民「共同通信がつけた記事タイトルがあまりにも悪質だったので、ChatGPTに適切なタイトルを考えさせてみた」 (続く
    • 2024年05月10日 18:15
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 海洋生物や海洋植物への影響は後に出てくる事になるんだろうな。大丈夫だろうと確証のある根拠の無い見切り発車をしているだけで無責任となる。
    • 2024年05月08日 08:06
    • イイネ!4
    • コメント5
  • 流しているのは原発事故により漏れ出た水を処理した水であり、他国がトリチウム水として流しているものとは別物であるということは伏せている。まあ、10年後20年後に何もないことを祈る。
    • 2024年05月07日 21:27
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 反発している中共や南のキムチの国の方があちこちで放射線が高いと判明したのは爆笑ものだった。中共はすぐに隠蔽に走ったが。
    • 2024年05月07日 21:11
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 処理水検証特番の無放送NHKは、海外向けは汚染水定義と、あからさまな外交妨害に厳重注意をしない外務省。
    • 2024年05月07日 23:36
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 総量でどれくらいの放射性物質を流す事になるんだろう。日本近海の海産物が食べられるのは今のうちだけかも知れない。
    • 2024年05月07日 20:43
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 処理水で騒いでるけど世界中大雨で色んなもん海に流れてるだろ。
    • 2024年05月07日 17:43
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 流石のmixiでも共同の「1リットル当たり13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出(尚、WHOの飲料水基準は1万ベクレル)」って記事を取り上げないのねwww
    • 2024年05月09日 21:56
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 処理ができてるなら、全く問題なし。海水総量に比べたら0同然。
    • 2024年05月08日 07:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • フランスやお隣さんには何も言わない(言えない)アチラ界隈さんヽ(。>▽<。)ノギャハハハ
    • 2024年05月07日 21:32
    • イイネ!1
    • コメント0
  • うましかだな。そのまま垂れ流しでいいだろう。わざわざまじめに仕事やってますって。ないぞない。
    • 2024年05月07日 21:30
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定