• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/05/25 19:08 配信のニュース

82

2024年05月25日 19:08 日刊スポーツ

  • 「いただきます」を言えない後輩に対して注意する←これ、今の若い世代に対しては「いただきます言わなきゃダメ」じゃなくて「食事の前は、いただきます言おう、ほら」って促すくらいがベストだね。
    • 2024年05月25日 21:21
    • イイネ!24
    • コメント5
  • なんでも「老害」で済まされたらたまったもんじゃない。人間生きていく上で最低限守らないといけないマナーやルール。それを注意したら「老害」扱い。じゃあそんな若造を「若害」って言ってもいいか?
    • 2024年05月26日 00:11
    • イイネ!15
    • コメント4
  • 素直に聞けない人はもう切り捨てられるだけ。義妹の子が義実家リビングで持参の菓子を食べながら歩くわ義妹はオムツ替えするわ、それ、我が家ではヤメテと言えば絶対機嫌悪くなる。だから出禁にしたw
    • 2024年05月25日 22:39
    • イイネ!15
    • コメント12
  • 言葉の本質的な意味も解らず使うだけの、「責任逃れ 」をする輩が増えてきただけ。
    • 2024年05月25日 19:35
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 年齢の話にしてるという意味で老害って言葉は良くないけど、何歳だろうと強い立場を持つ人が弱い人に自分を押し付けて、それを受け入れて貰えるのを当然と思うのは傲慢でしょ。受けるかは相手次第
    • 2024年05月26日 01:22
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 老害という言葉が一人歩きしてるってのもわからんではないが、昭和(?)の「上は絶対、下は黙って従え」が異常だったって気もするよ。
    • 2024年05月25日 21:52
    • イイネ!12
    • コメント4
  • お酒混じりって…終わってる。それ飲まなくても話せるよ。
    • 2024年05月25日 21:01
    • イイネ!11
    • コメント2
  • これぞ老害。本人が過去嬉しかったことでも他人が同じように思うとは限らないのだ>「相手の気持ちを考えずに自分を押しつけてるってことじゃないですか」この通り。自分も気をつけねば
    • 2024年05月25日 22:37
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 後輩から敬われるべき先輩かどうか?後輩だって先輩の背中を見て育つわけで、ただ先輩風を吹かしているだけなら老害だよね・・・
    • 2024年05月25日 20:43
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 歳を取ったからというだけの理由で老害と言うのは間違い。時代遅れなことを若い者に押し付けたり、または車で暴走する年寄りは老害と言われても仕方ないかと。
    • 2024年05月26日 10:52
    • イイネ!9
    • コメント2
  • 育児してて思うけど今は正しい事でも言い方に気を付けないと子供は話を聞いてくれなくなると感じる。✕「片付けなさい。」◯「これはココにしまってね。」とか
    • 2024年05月25日 22:57
    • イイネ!9
    • コメント3
  • 59歳で「老害」を語るの早い。私くらいになってから語りなさい。
    • 2024年05月25日 21:16
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 「相手の気持ちを考える」ができていない注意や指導って何のためにやっているのか疑問。上下関係という形だけを学んでいたとしか思えない。時に後輩が先輩を叱ってもいい。それが真っ当な人間関係
    • 2024年05月25日 20:37
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 見たけど濃いピンクのアロハ着て、金髪で見た目だけで老害だと思ったよ(;^_^A
    • 2024年05月25日 21:39
    • イイネ!6
    • コメント7
  • 「老害」という言葉使うやつは、マバカで確定。よく考えればわかること
    • 2024年05月25日 21:33
    • イイネ!6
    • コメント4
ニュース設定