限定公開( 2 )
イーロン・マスク氏が手掛ける米xAIは2月18日、新しいAIモデル群「Grok 3」を発表した。「Grok 2」の後継にあたるモデルで、Grok 3と小規模版「Grok 3 mini」の他、推論モデル「Grok 3 Reasoning」「Grok 3 mini Reasoning」、OpenAIの「deep research」に似た調査機能「DeepSearch」も登場した。
【画像を見る】性能はOpenAIやGoogleを超えとアピール(全4枚)
Grok 3は、Grok 2の10倍以上の演算能力で事前学習を行っており、数学、科学、コーディングのベンチマークで、米OpenAIの「GPT 4o」や米Google「Gemini 2 Pro」、米Anthropic「Claude 3.5 Sonnet」、中国DeepSeek「DeepSeek V3」よりも高い性能をマーク。推論モデル(β版)で同様のベンチマークを実施したところ、より長時間推論させることで、OpenAIの「o1」や「o3 mini high」、DeepSeekの「DeepSeek R1」よりも高いスコアを記録したとしている。
Deep Searchは、Webブラウジングと検索機能を備えたAIエージェントで、先述のdeep researchや、GoogleやPerplexityの「Deep Research」と同様、複数の情報源から関連情報を収集・検証した上で回答を生成する。deep researchではアクセスできないXの投稿からも収集でき、デモでは「次のStarship(米SpaceXの大型宇宙船)の打ち上げはいつ?」という質問に、複数のWebサイトだけでなく、Xの投稿も調査している様子を見ることができた。
Grok 3は18日から、Xのプレミアムプラス会員向けに提供を開始。Grokの専用サイトでは「SuperGrok」と呼ばれる有償プランも提供(月額30ドル、年額300ドル)し、追加の推論機能やDeepSearchなどにアクセスできるとしている。また、同社はすでに次世代モデルの開発に着手しており、1.2GW規模の新データセンターの建設も進行中。今後はAIゲームスタジオの設立も計画しているとしている。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。