宮崎、広島も合憲=昨年衆院選―1票の格差訴訟
17
2025年02月21日 12:31 時事通信社

「1票の格差」が最大2.06倍だった昨年10月の衆院選は投票価値の平等を定めた憲法に違反するとして、弁護士らのグループが選挙無効を求めた訴訟の判決が21日、福岡高裁宮崎支部と広島高裁であり、いずれも「合憲」と判断して請求を退けた。
二つの弁護士グループが全国14の高裁・支部に起こした計16件の訴訟で10、11件目の判決。全てが合憲となった。3月7日までに残りが出そろい、年内にも最高裁で統一判断が示される見通し。
昨年衆院選は、人口比をより正確に選挙区定数に反映できるとされる「アダムズ方式」を取り入れた区割りで実施。最大格差は2021年衆院選の2.08倍から縮小した。
宮崎支部の西森政一裁判長は「区割りの合理性を失わせるほど(格差が)著しいものではない」と指摘。広島高裁の河田泰常裁判長も「国会の裁量権の行使として合理性を有する」と判断し、憲法違反ではないと結論付けた。
Copyright(C) 2025 Jiji Press, Ltd. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。