
今日29日(火:昭和の日)は、北海道の峠や山間部は大雪の恐れ。平地でも積雪の所があるため、交通障害に注意。湿り雪による電線や樹木への着雪にも注意が必要。東北は南部を中心に西よりの風が強まり、台風並みの暴風になる可能性も。竜巻などの激しい突風に注意。
北海道は季節外れの大雪の恐れ
今日29日(火:昭和の日)は、低気圧が発達しながら、日本の東を北上する見込みです。北海道は広く雨で、北部や東部では雪の降る所があるでしょう。上空の寒気の影響で、稚内や旭川など北部、網走や帯広、釧路、根室など東部では、平地でも雪の積もる所があり、峠や山間部では大雪の恐れがあります。
29日(火:昭和の日)正午から30日(水)正午までの24時間予想降雪量は、多い所で
日本海側北部 15センチ
日本海側南部 15センチ
大平洋側東部 15センチ
オホーツク海側北部 20センチ
オホーツク海側南部 20センチ です。
積雪や路面の凍結、湿り雪による電線や樹木への着雪などによって、交通機関に影響の出る可能性があります。お出かけの際は、交通情報もこまめに確認してください。
車の運転は冬の装備で
今日29日(火:昭和の日)、北海道の北部や東部では、平地でも雪の積もる所があるため、雪道でのノーマルタイヤはとても危険です。雪道をノーマルタイヤで走行すると、タイヤが低温で固くなって吸着性が失われ、路面を摩擦で捉えることができなくなります。このため「滑る」「止まらない」「曲がらない」と、自動車が本来確保しなければならない動きが制御できなくなり、スリップ事故や渋滞の原因につながってしまいます。
雪道を時速40kmで走った場合、ブレーキを踏んでからクルマが止まるまでの距離は、ノーマルタイヤでは冬用タイヤの約1.7倍にもなるという走行実験結果もあります。
雪道の運転は、冬用タイヤやチェーンを必ず装着するようにしてください。雪や雨が降ったあとの路面は凍結していることもあります。一見、路面に雪がないように見えても車の運転には十分な注意が必要です。
|
|
東北は台風並みの暴風の恐れ
気圧の谷や上空の寒気の影響で、東北では南部を中心に大気の状態が非常に不安定となる見込みです。夜遅くにかけて断続的に雨が降り、西よりの風が強まるでしょう。沿岸部を中心に横なぐりの雨になる所もありそうです。落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、ひょうに注意してください。
特に、午後は、宮城県や山形県で、予想される最大瞬間風速が30メートルと、台風並みの暴風となる可能性があります。飛ばされやすいものはしっかり固定するか、家の中にしまうなど、早めに備えをしてください。