台風5号 明日14日に関東接近 急に強まる雨・暴風・高波警戒 夜は東北沿岸を北上

39

2025年07月13日 11:37  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

写真

今日13日(日)午前3時、小笠原近海で台風5号が発生。明日14日(月)は関東に接近、スピードアップし夜は東北の沿岸を北上。台風は比較的コンパクトなため、急に強まる雨・暴風・高波に警戒が必要です。今日13日(日)の内に備えを。

台風5号の進路 発生から関東接近まで24時間程度と短い

今日13日(日)午前3時、小笠原近海で台風5号「ナーリー」が発生。午前9時現在、父島の南の海上を1時間に15キロの速さで北上しています。台風は今後発達しながら、13日(日)日中にかけて小笠原諸島に最接近し、14日(月)は伊豆諸島から関東地方に接近。その後は上空の強い風にのり、時速50キロと自動車並みにスピードアップし東北の沿岸を北上、15日(火)には北海道付近、16日(水)は千島の東で温帯低気圧に変わる見込みです。

台風の発生から関東に接近するまでが、24時間程度と短いため、今日13日(日)の内に備えをお願いします。

台風5号の特徴と各地の警戒期間

画像B

台風5号の特徴は3つ。
・発生から接近までが短い→対策は今日13日(日)の内に
・比較的コンパクト→急に雨や風が強まり荒天
・上空の風にのって自動車並みにスピードアップ→暴風・高波に警戒

台風5号は小笠原近海で発生したため、発生から関東接近までが24時間くらいしかないため、今日13日(日)の内に備えを。また、比較的コンパクトなため、近づくと急に雨や風が強まる荒天となるため警戒が必要。北緯30度線を越えると上空の風にのり急速にスピードアップ。東北沿岸から北海道まで一気に北上していく予想です。明日14日(月)は関東や東北を中心に、明後日15日(火)は北海道を中心に大雨・暴風・高波に警戒が必要です。

【14日に予想される最大風速(最大瞬間風速)】
東北地方  25メートル (35メートル)
関東地方  23メートル (35メートル)
伊豆諸島  18メートル (30メートル)
小笠原諸島 15メートル (25メートル)

【14日に予想される波の高さ】
東北地方  7メートル うねりを伴う
関東地方  6メートル うねりを伴う
伊豆諸島  4メートル うねりを伴う
小笠原諸島 4メートル うねりを伴う
北日本では15日も、大しけが続く見込みです。

【14日6時から15日6時までに予想される24時間降水量は多い】
東北地方   120ミリ
関東甲信地方 120ミリ
小笠原諸島  120ミリ

東シナ海の熱帯低気圧にも警戒

画像C

台風5号とは別に、東シナ海には熱帯低気圧があり、明日14日(月)朝には九州付近を通過する見込みです。また、上空に寒気を伴った低気圧も発生し、これらの影響で南から暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となります。西日本は14日(月)にかけて、東日本では15日(火)は大雨のおそれがあります。
15日(火)〜16日(水)にかけては、東から太平洋高気圧が西へ勢力を強めるため、西から進んでくる熱帯低気圧を含む気圧の谷との間で等圧線が混み、南から非常に湿った空気の流れ込みが続き、同じような場所で雨が続き、大雨となるおそれがあるため、今後の情報に注意が必要です。

関東など東日本では、台風5号が離れた後も、西から強雨エリアが近づくため17日(木)にかけて注意が必要です。

台風が近づく前の対策 暴風に備えて

画像D

台風接近前にやっておきたい3つの事。

1つめは、雨どいや側溝などを掃除して、水はけを良くしておきましょう。落ち葉などで側溝が詰まって水が流れないと、道路が冠水する原因となります。

2つめは、屋外に置かれている、飛ばされやすいもの(物干し竿、鉢植え、ゴミ箱など)は、しっかり固定するか、室内にしまうなどの対策をしましょう。商店などでは、看板が飛ばされたり、自動販売機が倒れたりしないか、確認してください。

3つめは、暴風で飛ばされてきたもので、窓ガラスが割れないよう、窓は鍵をかけ、雨戸があれば閉めましょう。窓ガラスにガムテープを貼ると、風圧に耐えられるようになります。もしガラスが割れても、破片が飛び散るのを防ぐために、カーテンも閉めておいてください。

このニュースに関するつぶやき

  • 適度に雨を降れ、このままじゃ水不足、米不作。
    • イイネ!4
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(19件)

前日のランキングへ

ニュース設定