「ちきゅう」掘削がギネス記録=昨年9月、日本海溝沿いで達成―海洋機構など

19

2025年09月24日 20:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

探査船「ちきゅう」が日本海溝沿いで行った調査が「最も深い海洋科学掘削」としてギネス世界記録になり、認定証を受け取った海洋研究開発機構の大和裕幸理事長(左)と「日本マントル・クエスト」の石黒裕康社長(右)=24日午後、東京都千代田区
 海洋研究開発機構の探査船「ちきゅう」が昨年9月、宮城県沖の日本海溝沿いで行った掘削調査が「最も深い海洋科学掘削」としてギネス世界記録になり、東京都内で24日、認定証の授与式が行われた。水深6897.5メートルの海底下を980メートル掘削し、船上からのドリルパイプの長さは合計7906メートルになった。

 この調査は東日本大震災の巨大地震の発生メカニズムを解明するのが目的。ちきゅうは震災翌年の2012年にも同様の調査を行って当時の世界記録となっており、更新した。授与式は海洋機構の研究報告会で行われ、大和裕幸理事長は「技術力が認められた証しと考えており、大変うれしく思う」と話した。

 ちきゅうの運用を受託する会社「日本マントル・クエスト」(東京都港区)の石黒裕康社長は「掘削技術と操船技術の高さが世界的に認められたことに等しく、非常に価値のある記録だ」と語った。 

このニュースに関するつぶやき

  • 地上で一番はロシアだが、海洋では日本って事ね。 月は30万Km彼方なのに、地面の下は10Kmも難しいってね。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(14件)

ニュース設定