• このエントリーをはてなブックマークに追加

23年の野菜摂取量、01年以降最少

63

2024年11月25日 17:01 時事通信社

  • 煮物とか食べないんじゃないかなぁ。サラダよりも煮た方が野菜はたくさん食べられるんだよ。
    • 2024年11月25日 19:54
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 価格が高騰するのに給料が上がらない、となれば価格の安い炭水化物類の消費が増える。低所得者ほど肥満で病気になりやすくなるアメリカの体質に、日本も次第に似通っていくではないか。
    • 2024年11月25日 19:02
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 高いもの ネギは200円、キャベツは400円を超えてるんだもの 徐々に上がったじゃなくて一気に上がってるんだもんそらあ買い控えも起こるさ、しらんけど
    • 2024年11月25日 18:30
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 石波さんがキャベツ1玉1万円までは安いから気にしないと言うてた・・・・・
    • 2024年11月25日 19:05
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 野菜が値上がりしているせいでは?安い八百屋で大量買いして下処理冷凍保存か冷凍野菜で凌いでるけど、値上がり幅凄いので。食卓こそ最大の経済指標って政府はまず認識した方が良い。
    • 2024年11月25日 19:16
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 今年は野菜の値上がりが凄かったので2024年のデータはさらに…
    • 2024年11月25日 18:50
    • イイネ!11
    • コメント0
  • お手頃だった野菜が軒並み不作で値上がりしてるし、国が働けとばかり言ってりゃ料理する時間もロクに取れんてɽ��ʤ�����
    • 2024年11月25日 18:37
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 「F1種」ではなく「在来種」の野菜は別に価格高騰おこしてないんだけどね。買い物するところがそもそも違うんだよ(-。-)y-゜゜゜
    • 2024年11月26日 08:11
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 値上げしちゃったもん。あと、遂に、マイタケまでも、値上がりしてたわ。
    • 2024年11月25日 19:40
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 猛暑による生野菜の不作(流通量の減少による、高値続き)と、野菜の生育に欠かせない肥料や燃費の高騰が影響したのだろうか。水耕栽培で食べられるレタスばかり、よく食べていた気がする。
    • 2024年11月25日 19:27
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 俺は今までに無く野菜接種しとるぞ!献血時体重も5キロ減った!
    • 2024年11月25日 19:08
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 貧困の反映
    • 2024年11月25日 19:02
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 野菜に限らず食事のレパートリーが狭くなった影響かもしれませんね。山菜やキノコを採りに行くたびに思いますが季節の旬を味わうという人は少なくなっている気がします。
    • 2024年11月25日 21:14
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 高いんだよ。もっと安くする工夫を農林水産省がやれよ。税金使わずに知恵使ってな。
    • 2024年11月25日 19:26
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 高いんだもの。
    • 2024年11月25日 19:14
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定