Suicaなしで改札通過、仕組みやメリットは? 25年秋頃に上越新幹線の一部駅で実験

82

2025年04月09日 12:41  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

上越新幹線の新潟駅と長岡駅に設置する改札

 きっぷの投入やSuicaのタッチがなくても、改札を通過できる“ウォークスルー改札”。JR東日本は2025年秋頃、上越新幹線の新潟駅と長岡駅に顔認証技術を用いた改札機を設置し、実証実験を行う。


【その他の画像】


 JR東日本は2024年12月、「Suica(スイカ)」の今後10年間のロードマップ「Suicaの当たり前を超えます〜Suica Renaissance〜」を公表した際、ウォークスルー改札の概要も明らかにした。「改札はタッチするという当たり前を超える」というビジョンの実現に向け、ウォークスルー改札の導入に向けた検討を進めている。


 その取り組みの1つとして、2025年秋頃に上越新幹線の新潟駅と長岡駅で、顔認証技術を用いた改札機の設置と実証実験を実施する。


●実証実験では何を検証するのか


 本実験では、改札機における顔認証技術そのものの精度を確認する。照度やカメラの角度、温湿度といった要素が認証精度に与える影響についても検証。さらに、改札機を通過する際の歩行者の速度やカメラとの距離、改札機と顔認証センサーの連動状況についても確認する。


●顔認証を用いた改札のメリット


 きっぷの投入やSuicaのタッチを不要にし、大きな荷物を持った利用者やベビーカーを利用する利用者でもスムーズに通過できるようにする。JR東日本は、日本国内の利用者だけでなく、訪日外国人を含む海外からの利用者にも対応できるよう、システムの開発を進めていく方針。


 開発には、JR東日本メカトロニクス、日本電気、パナソニック コネクトも関わる。



このニュースに関するつぶやき

  • 顔面認証で、そこまで識別できるんかねぇ。 そこまで個人を識別できるなら、銀行とかコンビニの入り口にこの機械を設置して、強盗がでたら即特定して行く先々で顔面認証してさっさと逮捕してほしいものだ。
    • イイネ!23
    • コメント 7件

つぶやき一覧へ(58件)

ニュース設定