大型で強い「台風9号」北上中 小笠原諸島は荒天が長引く恐れ 本州への影響は

10

2025年07月27日 17:47  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

写真

大型で強い台風9号は28日(月)から29日(火)にかけて小笠原諸島に最も接近するでしょう。その後30日(水)頃にかけて小笠原近海で動きが遅くなり、小笠原諸島では台風の影響が長引く恐れがあります。高波や強風、大雨に注意・警戒が必要です。

大型で強い台風9号 動き遅く 小笠原諸島は影響が長引く

27日(日)15時現在、大型で強い台風9号は小笠原近海を北上しています。

台風9号は強い勢力を維持し、28日(月)から29日(火)にかけて小笠原諸島に最も接近するでしょう。その後30日(水)頃にかけて小笠原近海で動きが遅くなり、小笠原諸島では台風の影響が長引く恐れがあります。

小笠原諸島は高波・強風・大雨に注意・警戒

画像B

小笠原諸島では28日(月)未明から、うねりを伴ってしけとなる見込みです。29日(火)はうねりを伴った大しけとなり、30日(水)頃にかけて大しけが続く可能性が高いでしょう。
28日(月)に予想される波の高さ
5メートル うねりを伴う
29日(火)に予想される波の高さ
6メートル うねりを伴う

また、28日(月)明け方から強い風が吹き、29日(火)は非常に強い風が吹く見込みです。29日(火)から30日(水)頃は、台風の進路や発達の程度によっては、暴風となる可能性があります。
28日(月)に予想される最大風速(最大瞬間風速)
18メートル (30メートル)
29日(火)に予想される最大風速(最大瞬間風速)
20メートル (30メートル)

29日(火)から30日(水)頃にかけて、雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。台風の進路や発達の程度によっては、警報級の大雨となる可能性があります。
28日(月)18時から29日(火)18時までに予想される24時間降水量は多い所で
80ミリ
その後、29日(火)18時から30日(水)18時までに予想される24時間降水量は多い所で
80ミリ

28日(月)から30日(水)頃にかけてうねりを伴った高波や強風に警戒・注意し、落雷や突風に注意してください。29日(火)から30日(水)頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要です。

本州への影響は?

画像C

台風9号は8月1日(金)以降は日本の東を北上する予想ですが、予報円が大きく進路の予想に幅があるような状況です。

台風9号の進路の予想は気象予測モデルによってまだ違いが大きくなっています。太平洋高気圧が本州付近を覆っていると、台風は近づけませんが、8月1日(金)以降は太平洋高気圧の勢力が弱まる予想で、気象予測モデルによっては関東など本州付近に影響を与える可能性があると予測するものもあります。最新の台風情報にご注意ください。

台風が本州から離れて進む場合でも太平洋側では、うねりが入り波が高くなる恐れがあります。海水浴シーズンですので、いっそう注意が必要です。

高波に注意 台風が離れていても 海には近づかないで

画像D

台風が近づくと波が高くなり、台風の中心付近では、波の高さが10メートルを超えることもあります。沿岸部では、大雨や暴風だけでなく、高波にも注意が必要です。

そこで、台風が近づいている時に、絶対にやってはいけないことは、海に近づくことです。海の様子を見に行ったり、サーフィンや釣りを楽しんだりすることは、高波にさらわれる恐れがありますので、とても危険です。

また、台風から離れていても、油断はできません。天気は穏やかなのに、台風から発生した「うねり」が届いて、急に高波が打ち寄せることもあります。波浪警報や波浪注意報が発表されている時には、むやみに海に近づかないでください。

このニュースに関するつぶやき

  • やり過ぎない程度に雨落として行っていただければ…。
    • イイネ!5
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(4件)

前日のランキングへ

ニュース設定